暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

1年10か月ぶりの泊まりがけの帰省

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

今月に入って、暖かい日が続いています。
連日最高気温が20℃前後まで上がりますので、何を着ようかと迷ってしまうくらいですね。
朝晩はそれなりに寒いですので、余計戸惑います。

今日は用事があって街まで出かけてきました。
本来でしたら、ウォーキングにちょうどよい気候なのですけれど、何しろほら、足の指を剥離骨折している身ですからね…。
まだ靴を履いて圧迫されると痛みます。
お医者さまも、1か月くらいは痛むよとおっしゃっていましたので、予定どおり!?
仕方なく電車で行きました。
それでも用事を片付けていると結構歩くのですよね。
帰り道には、あぁやっぱり痛い…と改めて思ってしまいました。

Sponsored Link

一昨日の夜は予定していたとおりに長男がやってきました。
ハンドボールをしたくなって探していたら、我が家の近くの体育館がヒットしたそうです。
(ほんまかいな)
で、テレワークのフレックスで4時半に仕事を終えて、早い夕食を摂って出かけてきたとか。
ラボ時代の超ブラックな生活を知っている私としては、信じられない思いですわ(*^^*)

そしてこれまた予定どおり、念願かなって購入したe-bike…要は電動のクロスバイクですね…で20kmの距離を漕いできましたよ(^_^;)
ハンドボールは19時からということで、18時20分頃に到着した長男は、荷物だけ置いてしゃべりたいことだけしゃべって、出陣していきましたとさ。

21時にハンドボールを終えて帰宅したのは、次男がちょうど仕事から帰宅したばかりの頃。
同じ帰ってくるにしても、えらい違いだね~と思わず言ってしまいました。
リフォームしたお風呂に入るのも、既成の目的のひとつでしたから、それもかなってごきげんです。

翌日(昨日ですね)も次男が朝早く出勤でしたので、あんまり遅くまでしゃべっていてはダメだな~と思いつつ、
長男のマシンガントークにかかると時間の経つのはあっという間です。
0時半にようやく就寝となりました。

Sponsored Link

実は、長男が我が家に泊まりがけで帰省してきたのは1年10か月ぶりでした。
帰省そのものは、9月初旬に東京での住まいを探すために上京してきたときに我が家にも立ち寄って、夫の還暦祝いをしたり、先月にも用事があって来たりはしていたのですけれどね。

前任地での勤務は2年半でした。
こんなに早く東京に異動するとは思っていませんでしたので、帰省は夏休みと年末年始くらいだと思っていた私、この時期の掛け布団がない~と一騒ぎ。
結局薄手のお布団を重ねて使ってもらうことになってしまいました。

午前中は、私たちに手料理を披露したいということで、夕食の一品になりそうなおかずを作ってくれました。
そして義父のおかずの足しにもなるからと、2回分ほどおすそ分け。
お料理する手付きを見ていると、本当に日常的にお料理をしているのだな~とわかります。
家にいた頃とは格段に包丁の使い方や段取りのよさが違いました。

そのあとは、明るいところでe-bikeを見てよ~と言いつつ、夫にも乗ってみて!と誘い、前の自転車につけてあったいくつかの部品を付け替えたり楽しそうに過ごしていました。
そして、久しぶりに車の運転でもするかな~と、義母の病院に荷物を届けがてら夫と一緒に出かけていきました。
それ以外は新しく買い替えたiPhoneやApple Watchを見せてくれたり、仕事の話をしたりとず~っとしゃべっていましたね。

そして、16時過ぎにまたe-bikeで颯爽と(?)帰って行きました。
帰りは違う道を通ったら少し時間がかかったと言っていましたけれど、本当にお疲れさまなことです。
でも自転車が好きな人にとっては、20kmなんてちょうど楽しい距離なのですねぇ。
どうも味をしめたようで、また来ようなどと言っています。
事故だけには気をつけてね~。

Sponsored Link

義母が入院してちょうど1週間です。
義両親がお互いに少し距離を置くこと、老老介護が休めていることで、落ち着いていてくれるとよいのでけれど、残念ながらそうもいかず…です。
またいずれ記事にするかもしれませんけれど、少なくとも義父は1日に何度も私たちのところへ下りてきて、ああでもないこうでもないと長話をしていきます。
今考えても仕方のないことも多いですし、義母のワガママに離れていても振り回されているところもあって、聞かされる私たちも心底疲れますし、私たちの予定も狂ってしまう…。
まずは病院にお任せしようと決めたのではなかったの?と言ってしまいそうになります。
コンコンというノックの音を聞くだけで、心臓がドキドキするくらいなのです。

義父の不安もわかるのですけれどね、私って冷たいのかなぁとも思うのですけれどね、でも今それを言っても仕方のないことを延々と話し続けられても本当に困ってしまいます。
明日は病院のソーシャルワーカーさんと電話で話をすることになっています。
義父ひとりでは心もとないという私たちの判断で、私も同席することにしました。
スピーカーホンで対応しようと思います。

その話が終わると、また長々と話に付き合うことになるのだろうな~と今から想像がつきます。
それを考えただけで気が重くなってしまう、優しくない嫁なのでした。




皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村




Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA