暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

INK.Ink.ink!

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

昨夜はものすごい雨でした。
雨音で目が覚めるほどでしたよ~。
今朝は少し落ち着いていて、気温は低め、湿度は高いもののちょっとだけ涼しさを感じました。

天気予報を見ると、雨マークが続いています。
戻り梅雨みたいな感じですね。
暑さが少し落ち着くのは嬉しいです。
でも湿気がね~。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
Sponsored Link

ちょうど1週間前、銀座でランチをしてペンとインクの世界に魅了されてきました。

伊東屋さんで開催中のイベントに参加したくて、帰宅してからすぐに予約をしたのですよね。
それが、今日の10時から12時半の枠でした。

INK.Ink.ink!というこのイベント、週末はほぼ予約で埋まっているようです。
平日はまだ空いている時間帯もあるのかな?
最終の時間帯が比較的余裕があるようですね。

あいにく、起床時からめまいがあって、行けるかどうかちょっと悩みました。
でもせっかく申し込んだのだし、少しゆっくり行ってもいいやと思い、10時半頃に入場しようと準備。
2時間もあれば、十分見られるわ~と思っていたのですよね。

会場に着いたのが、10時半ちょっと前でした。
定員55名でお店の方が名簿を持っていらしたのですけれど、ほとんどに来場の印の赤丸がついていて、私はほとんど最後の方だったようです。
皆さん、熱心!

入り口で受け取った袋には…。

インク一覧と、試筆用のノートが入っていました。
ノートを開くと『Are you ready?』と。
それから、つけペンもいただきました。
中字と細字から選べましたので、私は細字を選びました。

このペン、よく見ると《INK.Ink.ink!》のロゴが入っています。
そして、何と私が欲しいと思っていたPILOTの《iro-utsushi》というペンでした。
近々買うつもりでしたので、ラッキーです♡

Sponsored Link

会場内は多くの人。
皆さん、静かに黙々と試筆をしていらっしゃいます。
自分の好きな紙やノートを持ち込んでもよいことになっていましたので、実際に自作の試筆ノートを手にしている方もいらっしゃいました。
私はと言えば、何の予備知識もなく飛び込んでしまいましたので、まずインクの数に圧倒されちゃった(^_^;)

どこからどういう視点で試筆していけばよいかも見当がつかず、最初はほぼ順番に試していたのですよね。
そのうち、これでは時間が全然足りないと思い、気になるインクを試したほうがよいと気づいたのですけれど、何を持って気になると判断するか!?
インクって、瓶の外からはあまり実際の色がわかりませんからねぇ。

ま、私は初心者ですし、イベントに参加するのも初めてですから、気楽に楽しんでいました。
こんな感じにノートに書いていきました。

実際に私が参加していたのは2時間、十分な時間だと考えていたのですけれど、とんでもない!
ゆっくり見られたのは、たくさん並んでいるインクのうちの3分の1くらいだったでしょうか?
これは来年も行くしかないかしら!?

私は万年筆が好きなどと言いながら、国産メーカーがこんなにたくさんの種類のインクを販売していることすら知りませんでした。
特にセーラー万年筆のインクの種類の多くてきれいなこと!

そして、インクって色が美しいだけでなく、ネーミングもおしゃれなものがたくさんあるのです。
例えば、二十四節気の名前をつけたもの、『愛着』『好奇心』『ときめき』などの気持ちや気分を取り入れたもの、カクテルの名前をつけたものもありました。
『長崎美景インク』というシリーズは、《オランダ坂レイニーグレー》《クラバーフォレストグリーン》など、とってもおしゃれ。
広島や香川の町と歴史にちなんだ名前のインクもありました。

《Kobe INK物語》のシリーズは80種類以上もの色があって、気に入った色もたくさんありました。
それぞれにステキな名前がついていて、おしゃれな感じです。
これはいつか買うかもしれないな~と思いつつ、夢中になって試筆していました。
江戸の色とか、京の音とかというシリーズも、もうステキすぎます。

ますますインク沼にどっぷりと浸かってしまいそうな気がします。
まぁ、何を書くかが問題だったりはするのですけれどね。

Sponsored Link

出かけるとき、夫には『多分12時半まではかからないと思うよ~』などと言っていた私、結局店員さんが『お時間です』とおっしゃるまで会場内にいてしまいました(*^^*)
楽しかった~。
最初はどこから手を出してよいか戸惑いましたけれど、本当に自由に楽しめばよいのだと気付き、あとは本当に夢中。
3回くらい同じイベントに行かないと、じっくり見きれない気がします。
多分、複数回申し込んだ方もいらっしゃるのだろうな~と想像していました。

これでまた、インクのことをいろいろと調べるという楽しみができました ♪
つけペンも手に入れたことですし、まずは手持ちの《色彩雫(いろしずく)》のインクで何か書いてみようかな。
あまりお高いインクは手が出ませんけれど、お手頃価格のもので十分楽しめそうです。
でもあんまりたくさん持っていても使いきれませんね。
自分の好きな色のインクを、どのように作品(?)にしていくかを考えるのも楽しそうです。

時折雨が激しく降ったようですけれど、うまい具合に大雨の時間帯は屋内にいることができたようです。
あまり濡れずに済みました。

でも銀座は迷いそうで、今でもひとりで行くとちょっと緊張します(^_^;)
ずっと立って試筆をしていたこともあって、結構疲れました。
昼食を食べて帰宅しましたので、家に着いたのは15時前。
思ったより長時間のお出かけとなりました。
晩ごはん、作るのが面倒だな~と思いましたけれど、いやいやひとり遊んできたのだから!と、キッチンに立ちました。
それだけでもがんばった気になってしまうのですから、一体何年主婦をやっているのだか?

さてさて、代官山の蔦屋書店ではガラスペンのフェアをやっているのですよね~。
こちらも行きたい!
どこかで時間、取れるかなぁ…。



皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村




Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA