連日の酷暑に、何だか身体が慣れてきたような気がします💦
もちろん、長時間外にいることはなくて、ほとんどがエアコンの効いた室内にいるから言えることでしょうけれど。

にほんブログ村
今朝も、9時すぎにウォーキングに出かけました。
気温はすでに33℃くらい。
目的地は図書館です。
予約の順番待ちが長すぎて、ここしばらく読む本がないのが寂しくて。
順番待ちが長いと言っても、現状は2番、4番、5番まで来ているのですよ。
でもこの状態がしばらく続いているの。
ひとり2週間までと考えると、とっくに私の番が来ていてもおかしくないのですよね~。
絶対誰かが止めているわ!
…で、あまりにつまらないので《読みたい本リスト》の中からすぐに借りられる本を探しました。
すかさず予約して、今日受け取りに行ったというわけです(*^^*)
往復すると、もしかしたら10時過ぎちゃうかも…!?という時間に家を出ました。
ですから、仕事用のスマホも持って、外からでも《出勤》できるようにしておきました。
基本的にはスマホさえあれば、ほとんどの業務ができるリモートワークですので、これもOKなのです🙆
案の定、家に着いたのが10時3分。
帰宅途中で《出勤》しました(*^^*)
と~っても暑かったけれど、歩くこと自体は気持ちよいです。
確かに命の危険のある暑さかもしれません。
でも夏ならではの体感として、しっかり汗をかくことも大事なのではないかな~と思います。

そんなわけで、ほとんどの日は穏やかに過ぎていくパートの時間。
でも今日はかなり状況が変わっていました。
先週後半から気配を見せていたトラブルの芽が、週末の間に複数のトラブルに発展していて、その対応に追われたのです。
昨日のうちに、システム担当の弟と電話で方針を相談していました。
そして今朝、社長に電話をして小一時間ほど対応について話し合いました。
社長に調べてもらったり対応したりしてもらうことと、私が分担することを切り分けて作業。
本来はパートのおばちゃんが担う業務ではないと思うのですけれど、小さな会社ですからそんなことは言っていられません。
できる限りのマンパワーを割いて立ち向かわないと。
私の勤務時間は10時から13時です。
普段は、それで十分に足りる仕事量なのですよね。
でも今日のように大きなトラブルがあると、3時間なんてあっという間に過ぎていきます。
13時まででは全然対応が終わらなくて、残業決定😢!
でもね~。
今日は14時からリハビリの予約が入っていました。
せっかくよくなってきている腰痛、この機会は逃したくありません。
ですから、往復を含めて1時間半ほど整形外科へGO🚃
いわゆる《中抜け》のようですね(^_^;)
そして帰宅してからは、残業の続き…。
夕方には弟からも電話がかかってきたり、社長からもメールや電話がひっきりなしで、《退勤》ボタンを押せません。
今日はここまでにしようと《退勤》したのは、18時を回ったころでした。
合間合間にお米を研いだり、おかずの下ごしらえをしたりしていましたので、家族の生活にはほとんど影響はありませんでした。
あ、夫にお風呂洗いを頼んじゃったから、そこは影響あり…だったのか。
家事に費やした時間を引いて、残業時間として登録しました。
今日の勤務時間は6時間。
2日分働きました~。
いや~、それにしても今日の仕事内容は完全に私の業務外だな~。
本来であれば、社員さんのする仕事。
こんなはずではなかったよね~という感じです。
…と言っても、事務には社員さんがいませんので、結局私が担うしかないのですよね。
まだ完全に解決したわけではありませんけれど、一段落はしたと思います。
それにしても、目一杯の力で働くと、こんなに疲れるのね~と再認識しましたよ。
普段の私の働き方がいかに緩いかがわかりました。
それでも、いないと困ると言われることに感謝です💖

こんな日は、新しいドラム式洗濯機のありがたみを十分に感じます。
朝一番で足ふきマットを洗い、それは外に干しました。
その後衣類を《洗濯-乾燥》のコースで一気に仕上げてもらったのです。
スタートさせてしまえば、もうお洗濯物のことは考えなくて済むのはとても楽でした。
お洗濯が終わったタイミングや、乾燥が終わったタイミングにはスマホやFitbitに通知が来ますので、すぐに取りに行けますしね。
乾燥が終わったお洗濯物は、気持ちよくカラカラに乾いています。
ですからすぐにたたんで片付けられるの…。
お洗濯物を干すとか、取り込むという作業に意外と手を取られていたのだな~と感じて驚いています。

これを使い始めると、もう縦型には戻れません!
そう言っていたパールちゃんの言葉が、頭の中でグルグルしちゃいます。
外干しが好きだと思っていた自分が、こんなに早くその考えを翻すとは…ね。
今のところ、本当に買ってよかったと心から思っています💖
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。