現在、京都国立博物館の特別展として『佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美』という展覧会が開催されています。
今年の春にそのことを知って以来、行きたいな~とずっと思っていました。
ただ、それだけを見に行くのはもったいないか…と。
往復の交通費だけを考えても、ちょっと二の足を踏んでいたのです。
ところが、この展覧会のことを私に教えてくれた海外在住の友人が、そこを訪れるために(…それだけが目的ではないでしょうけれど)帰国するというではありませんか。
『よかったら一緒に行かない?』と誘ってもらいました。
そうだ! 京都行こう!
不思議なものですね。
一人だったら、あれこれ考えてしまって躊躇していたことも、友人にも会える!となると話はまた別!となってしまうのですから。

せっかく行くなら、せめて一泊しておいでよ

そうだよ
うちのことは心配ないんだから!
もったいないよ~
日帰りでもいいかな~と考えていた私の頭の中を見透かすように、それぞれから後押しされて、一泊することに。
こういう手配に慣れていない私、急な展開に慌てまくりです。
新幹線の切符を買うだけでも今はいろいろあるのですね(← 時代遅れ…?)
ホテルを探すのもいつ以来?
自分だけであれこれ手配するのなんて、もしかしたら初めてかも!?
とにかく1週間もありませんので、私の気持ちとしては忙しなくて…。
経験値低すぎですね。
とりあえず、往復の新幹線とホテルの手配は済ませました。
京博とその日の食事は友人と一緒ですけれど、あとは別行動。
友人には友人の予定がありますものね。
私も行きたいところをピックアップしておかないと。
最後に京都へ行ったのはいつだったかしら?
大学生の頃に一度行っていることは確かですけれど、そのときは京都に詳しい友人のガイド付き…自分では何も準備しませんでした。
その後、法事か何かで行ったときも用事だけで往復してしまいましたし。
行動力には自信がありません(^_^;)
のんびり散策ペースで行けそうなところ、あまりガツガツしないで楽しんでこられたら今回は合格かな~なんて考えています。
本当はね、プチひとり旅を楽しめる人になりたいのです、私。
行き先は本当に近場でもよくて、でも宿泊もひとりで平気にもなりたくて。
こうして書いていると、今までの人生、何もしないで過ごしすぎたな~と、ちょっと恥ずかしい思いです。
まずは、ガイドブックを1冊仕入れてきましょうかね…。
そうよ。京都行きましょう!(^^)
私は5年前の春に、両親の墓参りで帰ったきりです。
例ねんより暖かいせいか、まだ紅葉には少し早いかもしれませんが、秋の京都はいいですよ(^^)
つぶあんこさん
京都、行ってきます!
…と言っても、単独行動が多くてすでにドキドキしています。
まずはどこへ行くのがいいかな~と考え中。
修学旅行みたいな観光になってしまうかもです(^_^;)
ご主人様と息子さんの後押しに羨望しきりです。
夏に日曜美術館で紹介された松方コレクションに行きたかったことを思い出しました。
主人はそんなこと思いつきもしないタイプなんですよね(笑)
私はカモミールさんと反対で単独行動ダイスキ派で、考えただけでもトキメキます♪
秋の京都もとても素敵です。
大学時代を京都で過ごして少しは京都に明るいかもで、おススメを提案したいところですが、
名所がいっぱいありすぎて、カモミールさんがご興味持たれたところが一番のおススメスポットかな。
素敵な京都思う存分楽しんでくださいね♪
ほんわかさん
今回、たまたま友人も行くということで、急遽実現する京都行きなのです。
ひとりだったら、行きたいな~と思いつつ、足踏みしたままになっていたかもしれません。
私も単独行動自体は好きなのですけれど、すぐ道に迷ってしまうのと、
どこでごはんを食べようかな~がネックになりがち…。
そのあたり、なるようになるわ!と思えたらいいなぁと思っています。
ほんわかさんがお一人であちこち行っていらっしゃること、
京都にお詳しそうなことはブログから推察していました。
実は、オススメをお尋ねしてみようかしら?と思ったりしていたのです。
京都は一度行くとまた行きたくなるような気がしています。
そして、神戸とかにも行ってみたい!
今度また関西に行く機会があったら、ほんわかさんお訪ねツアーでもしようかしら?
京都、楽しんで来たいと思います。
きっと何かに誘い込まれるように京都リピーターになられることでしょう♪
神戸も思わず大きく息を吸い込みたくなるような晴れ晴れとした街のように思います。
今、私が住む大阪はコテコテのイメージ通りでもあるのですけど(笑)
ほんわかイチオシの水の都大阪中之島堂島界隈は日本で有数の綺麗でお上品な場所でないかなあと・・。
もし次回関西にいらっしゃれる折は、ほんわかお訪ねツアー大歓迎です。
ほんわかさん
思う存分誘い込まれてみたいです(*^^*)
神戸は私が生まれた街(ほんのわずかしかいなかったみたいですけれど)ということもあり、なんとなく憧れのようなものがあります。
ほんわかさんを頼りに、関西方面へ出没する人になろうかしら?