暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

ラザニアがよいと言いますので…

こんにちは。
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

今日は真冬のように寒い東京です。
今の気温は11℃台、12月並みの寒さなのですって!
最高気温は夜中に出た15℃台で、日中はずっと11℃~12℃で推移していたらしいです。
朝リビングに入るなり、床暖房をつけました(*^^*)

Sponsored Link

明日は次男のお誕生日です。
28歳になります。
いい年になったねぇ…という感じ(*^^*)

長男も10月生まれですので、我が家では10月から11月のどこかの週末、4人の都合の合う日にお誕生日ごはんをいただくのが慣例でした。
 (→ 息子たちの誕生日ごはん
その日だけは、多少栄養バランスが悪かろうと目をつぶって、2人のリクエストどおりのものを作るという決まり(?)です。
2人のリクエストで一番多かったのは、からあげだったかしらね。
あとはピロシキだったり、春巻だったり、餃子や焼売だったりが多かった用に思います。

でもそれも一昨年の10月まで。
昨年の春、長男が家を離れて遠方でひとり暮らしを始めましたので、10月にお誕生日ごはんをすることはできなくなりました。
ま、いい年ですからね…十分楽しませてもらいました。

昨年はどうしたのだったっけな?
多分、次男のリクエストにお応えはしたのだったと思うのですけれど…。
わりと簡単に済ませたのかもしれません。

さて今年は、ちょうどよい具合にお誕生日が週末です。
本当は明日なのですけれど、今日のほうが何かと都合がよいということで、次男お誕生日ごはんにすることにしました。

何がいい?と聞きましたら、ラザニアがいい!と。
おぉ、これはお初かもしれません。
がっつりからあげとか、そういう年齢ではなくなったのかと思いましたら、そういうのは《兄ちゃんも一緒のほうが楽しい》からだそうです。

…というわけで、昼食後から仕込み開始です。
まずはミートソースを作って。

多分余るでしょうという分量ができました(^_^;)
ベシャメルソースは、使うギリギリのほうがよいですから、先ほど作りました。

これもたっぷり。
でも、表面をしっかり覆うだけの分量が必要ですものね。
足りないと寂しいもの。

以前はラザニアを作るのって大変でしたよねぇ。
茹でたラザニア同士がくっついちゃって、ソースに乗せるのに大騒ぎしていました。
まとめて茹でることができなくて、時間もかかりましたし。

でも今のラザニアは下茹で不要。
便利な世の中になったものです。
ラザニアの難易度がぐっと下がりました。
ただ、オーブンに入れる前に30分ほど、ラザニアにソースの水分を吸わせる時間が必要ですから準備は早めにしなくてはいけませんけれど。

…というわけで、今は耐熱皿の中で待機中です。
もうちょっとしたら、焼き始めようと思います。

ラザニアは久しぶりです。
ですから、私も楽しみ。
あとはちょっとしたサラダやチーズなど、簡単に用意しました。
お誕生日ごはん、外食ではなくて家のごはんがいい!と言ってくれるのは、息子がいくつになっていても嬉しいものです。

おいしくできているといいな~(*˘︶˘*).。.:*♡



皆さまの温かい応援が励みになっています♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村





Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA