暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

ラベンダー(8)

お立ち寄りくださり、ありがとうございます。

結局今日は、お洗濯物を取り込むまでくもりでした。
湿度が少し低めだったこと、少し風があったこと、少しは陽射しもあった(?)ことなどから、一応乾きはしましたけれど、何だかちょっとだまされた気分…。
夕方になってから、きれいな青空が広がりましたよ。
どうせなら、日中から…ねぇ。

Sponsored Link

5日ほど前に、久しぶりにクロスステッチの進捗報告をして以来、毎日のように針と糸を手にしています。
やっぱりクロスステッチが好きだな~、楽しいな~と改めて思ったからでしょうか。
それとも時間的な余裕ができたからでしょうか。
その両方かしらね?
短時間しか時間が取れない日もありますけれど、少しずつでも…と思っています。
またいつやる気がなくなるか、私のことですから甚だ怪しいのですけれど、できるときに進捗報告しておかなくちゃね(*^^*)

5日前の前回はこのような状況でした。

☆ ラベンダー
☆ HOBBYRA HOBBYRE

そして今日。

ラベンダーのお花がたくさん咲きました!
そうすると、ずいぶん進んだように見えます。
ベンチの上の窓枠も出現しましたし…ね。

ラベンダーのお花はこれで完成ではなく、まだ2色ほどちょこちょことステッチする部分があります。
それが入ると、より立体的に鮮やかになると思います。

Sponsored Link

でも今日ステッチしていて困ったこと。
この作品のチャートは、記号ではなく色分けしてあるものなのです。
そうすると、似ている色が近くにあると私の目では区別がつきにくくなっているのですよね。
例えば、この部分。

中央付近の多分じょうろだと思うのですけれど、青いじょうろに紫色のラベンダーが活けてあります。
7番で指定してある青と4番で指定してある濃い紫が、カラーチャートでは識別しづらくて。
自然光の下ではまだわかるのですけれど、電灯の下では本当に見分けがつきません。
オトシゴロの私の目のせいですねぇ(/_;)
特に上半分は自分の判断に自信がなくて、次男の助けを借りました。
4番の色のところを、丸で囲んでもらっちゃいました。

ただ、この記事を書くために写真を撮って拡大してみると、かなり見やすくなることに気がつきました。
これからはそうやって対応しようと思います。
ほんの数年前まで何気なくできたことが、できなくなっているな…と感じる時、ちょっぴり切なくなります。
でもそれを嘆いていても仕方ないですよね。
今の自分をしっかり見つめて、今の自分にできることを考え、どうすれば今の自分にでもできるかを工夫する。
これから先は、そうやって暮らしていくのがよいのだろうなと思います。

Sponsored Link

こうして見ると、完成も近いように見えますけれど、実はまだバックステッチも残っていますし、目数カウントが必要な飛び地ステッチも残っています。
まだもうしばらくはかかりそうです。
でも、きちんと完成させますよ~ ♪



皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村




Sponsored Link


2 COMMENTS

ほんわか

ほんわかです。

クロスステッチはやはり楽しいですね
私も幾度かカラーチャートで刺しました。
図案自体の目は大きかったものの、確かに色覚検査の様で目を凝らしたものでした。

ご次男さんが助っ人で微笑ましいです。
本当にお優しいなあ。

寄る年波に呑み込まれている私は図案は
A3に拡大コピーしています。

クロスステッチはメンタルのバロメーターみたいで、私は肺が人間ドッグて引っかかって精密検査のことがありました。
生命に別状はない病気でしたが、最終結果がわかるまで、クロスステッチもへったくれもない気分でした。せめて200歳くらいの寿命であってほしい(笑)
ちょうど拙ブログをお休みしていた期間のことかな。

クロスステッチがルンルン捗っている時って、目数を間違えていたりします(笑)

カラーチャートに出会った時は
私も写メしてみますね。

耳寄り情報ありがとうございます♡

返信する
camomille

ほんわかさん

こんばんは。
私はカラーチャート、どうにも苦手です。
この色だと思い込んでステッチしていると、間違いに気がつくのが遅れてしまいますし…。
何より、似ている色が近くにあると、オトシゴロの目には本当に厳しいのですよね。
チャートは記号にしてほしい派です(*^^*)

次男が助っ人になってくれたのは、ちょうど私が迷っているところに部屋から出てきたのを捕まえたからです。
そんなに積極的にヘルプしてくれるわけではないのですよ~。

図案を拡大するのはよい案ですね!
身体の変化に合わせて、工夫しなくてはいけませんね。
私も真似してみようっと。

そうですよね。
クロスステッチは精神的に落ち着いている時しか手に取る気になれません。
とても心配なことがあるときは、それどころではないですもの。
私の場合は本当にたいしたことがなかったのですけれど、ほんわかさんにも同じようなことがあったのですね。
何だかちょっと心強いです!
私たちは200歳まで生きて、在庫を一掃する使命があるのですから、健康には気をつけましょうね♪

先日、クロスステッチがはかどった~と喜んだ日、まさに目数の数え違いを発見してしまいました。
このまま気がつかなかったことにする?と悪魔のささやきも聞こえましたけれど、これから先のステッチに影響しそうでしたので、泣く泣くほどきました。
あまりルンルンといい気になるのもダメなのですねぇ。

これからの人生も、できるだけ長くクロスステッチを楽しみたいものですね(*˘︶˘*).。.:*♡

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA