お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
春?という感じの暖かさです。
気温もぐんぐん上がって、17℃くらいになったのですって!
でも油断大敵なのですよね~。
明日雨が降って、その後はまた強い寒気がやってくるそうです。
三寒四温もよいけれど、あまりアップダウンが激しいのは止めていただきたい(^_^;)
オトシゴロな私の今日の体調
今日はちょっと胃痛がしています。
それと、喉のつまり感と言いますか、違和感と言いますか、何とも気持ちの悪い症状と。
腰痛ストレスではないかな~と思うのですけれど、どうでしょ?
喉の違和感は、更年期に入ってからよく感じるようになりました。
日によって感じ方がかなり違うのですよね。
私には、漢方の《半夏厚朴湯》がよく効きます。
何だか、あっちこっち不調でちょっとめげています。
不定愁訴というのかしらね、ひどくはないのだけれど少し辛い。
元気いっぱいの日々は戻ってくるのでしょうか!?
更年期も後半戦(…のはず)、後半の方が体調が悪いとよく聞きます。
私は前半が結構辛かった気がするのですけれどね。

にほんブログ村
くまのプーさんのLEGOをスタート
先日購入した大人のLEGO、開封の儀だけしておきながら手つかずでした。
ようやく今日からスタートです。
プーさんとピグレット
1番の袋を開封して、説明書を横に置いて。
最初に組み立てるのは、プーさんとピグレットです。
…と言いましても、頭と胴体と脚をはめていくだけね~。
あとは、おうちへの案内板(?)。

へへっ、簡単、簡単!
…と思っていましたら、ピグレットのマフラーを付け忘れていました。
最後の最後に気がついた~(^_^;)
もうこれだけでもかわいい💖
よく再現されていますよね。
おうちを作る
いよいよプーさんのおうちを組み立てていきます。
説明書どおりに組み立てるだけでも、すっごく楽しい🎵
無心になれますし、レゴをはめていく感触が懐かしいです。
1番の袋に入っていた部品を組み立てるとこうなりました。

おうちの土台とお庭…かな?
このおうち、実は後ろの部分がちょうつがいになっているのです。

こんな風に閉じることができます。
可動式のおうちね。
中が見えるようになったりするのかも!と、今からワクワクします🎵
時間にして30分ちょっとかかりました。
あっという間といえば、あっという間です。
1回に1袋組み立てると、7回で終わっちゃう(^_^;)
すでに、もっと大きな作品を組み立てたくなっています。
制作中のレゴの収納
開封した袋に入っていたレゴを入れるのは、こちら。
ヨックモックのクリスマス缶です。
バラバラになったレゴを探すのにも、ちょうどよい大きさでした(*^^*)
組み立てを途中でやめる時も、ふたを閉めておけば安心です。
さあ、新しいお楽しみがスタート。
毎日缶を開けてしまうでしょうか、それともボチボチ進めていくでしょうか。
#レゴ
#喉の違和感
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。