《三つの首を冷やさない》《首という名のつくところを冷やさない》ことが健康な身体を維持する秘訣だとよく言われます。細くて皮膚の薄い《首》の部分は、動脈が外気温の影響を受けやすくて、血行が悪くなりやすいのだとか。血液まで冷えてしまうイメージかな~と勝手に思っています。
《三つの首》は、首・手首・足首のこと。そして《首という名のつくところ》には腰(くびれ)が含まれるとも聞きます。ここを温めることで、血流を促して身体全体を温めてくれるのですね。またまた勝手な想像としては、温かい血液が身体を巡るイメージ。
私は特に冷え性だという自覚はないのですけれど、足首が冷たいととても寒く感じます。足の先が冷たいというわけではなくても、身体の芯から冷えているような感じになります。夜、なんとなく寒くて眠りに入りにくいと思うこともあります。
でも、寝るときに靴下を履くのはNGなのですってね。
寝ているときは、体温調節をするために足の裏から発汗しています。靴下を履いてしまうと、その機能が妨げられたり、靴下が湿ってしまうことでかえって冷たくなってしまうのです。しかも、靴下によっては足首を締めつけてしまいますので、血流も悪くなる…逆効果ですね。
…という靴下NGの話を知ってから、足首ウォーマーを愛用してきました。
2年ほど前、古くなったものを買い換えようと思って探し、たまたま見つけたものがとてもよくて、その後買い足したりしながら今でも毎日使っています。
就寝時にこの足首ウォーマーをつけるようになってから、夜中にトイレに起きる回数が減りました。夕食後にお茶を飲みすぎたりすると、何度か起きたりしていたのですけれど、そういうこともなくなって。身体が温かくなっているのかな~と思っています。今は、夜中に目覚めることはあっても、またそのまま眠ることも増えました。
そして、足首には婦人科系の万能のツボといわれる《三陰交》があります。ここを温めておくことは、オトシゴロの私たちにとって…いえ、女性みんなにとって大切なことですね。
私が購入したのは楽天のショップです。

【送料無料】ランキング1位獲得!レビュー8000件超!健康足首ウォーマー【レッグウォーマー 足首 ウォーマー 冷え 冷え取り 冷えとり シルク 足首丈 日本製】
シルクでできているからなのか、着けた瞬間から温かいです。最初はひんやり…ということもありませんし、チクチクしたりすることも全くありません。
Amazonでの取り扱いもあります。

温むすび レッグウォーマー 冷え 【健康足首ウォーマー グレー フリーサイズ】 シルク 冷えとり 冷房 遠赤外線 新潟県自社工場製 140020
夏の冷房対策としても優秀だと思います。室温を下げすぎないように気をつけていても、足だけ冷えているということはよくあります。足首を温かくしておくと、腰が冷たいとかだるいとか、そういうことも減ったような気がしています。
…という、お気に入りの足首ウォーマー。家にいる間はずっと着けたまま暮らしています。