暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

たまには手紙を書くのもよいな~

stamp

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

ぽっかぽかの東京です。
3月中旬から下旬並みですって。
そう聞くと、3月って意外と寒いのね~という方に気持ちが行ってしまう私です(^_^;)
近所の大きめ公園の周回コース3周のウォーキングでは、今日も薄手のコートの前を開けて、袖をまくって歩く…。
ウィンドブレーカーくらいでよかったかも?

午後からは床暖房を1面だけつけています。
自然の力ってすごいですね~。
それでも、このところの室温を軽く超えちゃっていますよ(*^^*)

さて。
ちぐはぐな感じの体温調節、まだ続いています。
足首ウォーマーをして、温かい靴下を履いている上に、床暖房の部屋にいますのに、なぜか冷たい足先。
ぞくぞくする感じのする背中。
一体何でしょう?
気持ち悪いのですよね。

もしかして、更年期の後半戦(終盤戦?)の症状なのかも?と思ったりしています。
多分昨年の1月に閉経したと思われる私、かなり遅い折り返しです。


以前に比べますと、更年期を感じさせる症状はとっても軽くなっていて、嬉しいのですけれどね。
前半戦とは異なる症状が出てきても、不思議ではないのかな~と思います。
昨夜、夜中に目が覚めると少し汗をかいていました。
何だか暑いな…と思って不思議だったのです。
もしかしたら、最近としては室温が高かったせいかもしれませんけれど。

ま、経過観察してみますね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村


先日亡くなった伯母の長男(私の一番年上の従兄)は筆まめで、ちょっとした連絡をはがきでくれたりします。
もちろん、メールアドレスや携帯番号も知っていますので、そちらで連絡を取ることもできます。
伯母の葬儀の連絡などはメールでやりとりしたりもしました。
それはそれとして、時折はがきが届くのですよね。

昨日も、私が葬儀に参列したお礼と伯母の思い出、私の両親を大切に…というようなはがきがポストに入っていました。
いつもの万年筆で、見ればすぐに従兄のものだとわかる筆跡で。
普段はそれに対してメールで返事をしたり、いただきっぱなしになっていたり…と筆不精だった私。
でも今回は私もはがきで返事を送ることにしました。

家にあった鳥の子紙のはがきに、こちらからも万年筆で。
お通夜の日に従兄たちと万年筆の話になり、文房具談義に花が咲いたこともあって、ここは万年筆を使うところだな!と。
メールの方が楽だと思っていましたけれど、いざ書き始めてみましたら、あっという間に書けました。
そのはがきを読んでくれる従兄の顔が浮かんだり、伯母との思い出がよみがえったり、メールとはまた違う趣があります。
メールよりもよく考えて文章を書くような気もします。
スペースが限られているせいもあるのかしら。

手紙の方が、書く内容や送る相手に関わることをたくさん思い浮かべる感じがありますね。
できるだけ丁寧に…と書いていましたら、心も落ち着いてくるような感覚がありました。
あぁ、手紙ってやっぱりよいものだなと改めて思いました。

最近はめっきり手紙を書くことがなくなって、通常はがきすら家に置いていないという体たらくです(^_^;)
郵便物もここ数年、ちょくちょく金額が変わっていましたよね。
少し前の62円のはがきは発掘されました。
…でも、63円のはがきはありません😢
切手も金額が変わるたびに少しずつ購入していたものですから、60円とか62円の切手がストックされていたりして。
あとは80円とか82円とか?
とにかく数円を足さないと使えないの。
一度、きちんとはがきと切手を見直して、整理しておかないと…と思いました。

63円の切手は、winterシーズンの記念切手が1種類だけありました。
立春も過ぎて冬の切手…💧とも思いましたけれど、早く届くことを優先しちゃいました。
オールシーズンの切手も置いておかないとな~。

夜中に一度目覚めてからは、あまりよく眠れませんでした。
午後眠くなったら、少しだけ寝てもよいかも…と思っていましたけれど、何とか寝ないでいられそうです。
うまく気を紛らわせながら、寝落ちを免れたいと思います👀



手紙 - ブログ村ハッシュタグ
#手紙


皆さまの温かい応援が更新の励みとなっています。
⬇⬇⬇下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです💖

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村


いろどりのおと - にほんブログ村



Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA