家の中が冷え冷えとしていた1日でした。
お買い物がてらウォーキングに出かけたときは、多少陽射しもあったせいか暖かさも感じました。
でも、ウィンドブレーカーは着たままでしたから、ポカポカ陽気というほどではなかったのかも。
帰宅してすぐは、暑い!と感じましたけれど、程なくして寒い!となりました。
室内での服装は、冬とあまり変わりません。
一度初夏のように暑くなっていますから、身体がついていかなくて、気持ちも落ち気味です😢
何だか身体が冷えてしまって、お風呂のお湯の温度をいつもより上げてしまいました。
冬でもあまりしないことなのですけれどね。
体温調節がちょっと狂っているのかしら?

にほんブログ村
私が積極的に図書館を活用し始めてから、約3か月が経ちました。

息子たちが幼い頃は定期的に通っていた図書館も、いつの間にかたまに訪れる場所となっていました。
でも本を読むのは私の至福の時間です。
特に寝る前の読書は必須📖
まるで入眠儀式のようですけれど、本を読まないとうまく眠りに入れない感覚すらあります。
本にかける費用は、必要経費!という気持ちさえありました。
単行本は文庫本になるのを待つという程度の我慢はしても、欲しい本はどんどん買っていたなぁ…💦
でも、最近は本の価格も上がる一方。
我が家も夫が一度目の定年退職をして、つましい生活を練習していかなくてはならない時期です。
何より、本を置いておくスペースが圧迫されてきました。
長男が就職で家を離れた頃に、大々的に蔵書の見直しをしてかなり減らしたものの、まだまだ蔵書数は多いです。
できるだけ電子書籍を買うようにしていても、電子化されていなかったり、紙の本の方が読みやすいと感じることが多かったりで、完全に切り替えはできていません。
電子書籍がとてもお安いというわけではありませんしね。
そんなこんなで、長期間順番待ちをする本だけでなく、すぐに借りられる本もどんどん借りようというプロジェクトを立ち上げたわけです。
図書館で借りるメリットは、私の嗜好と合わなかったらもったいないなどと思わなくてよいところにもあります。
これはダメだ、読めない!と思ったら、読むのを止めて返却すればよいだけ。
本を買うときは手当たり次第というわけにはいきませんけれど、借りるのでしたら気楽です。
今は、《読みたい本リスト》を図書館のマイページの中に作っていて、Amazonや楽天ブックス、新聞、テレビなどで気になる本を見つけたら、とりあえず放り込んでいます。
話題になっている本などは、私が見つけた時点でもう何百人も待っていることもあります。
でもすぐに借りられる本も結構あります。
待っている人がいても3人とか…ね。
今手元にある本は1冊、予約している本は17冊です。
順番待ちは3番目(これは区の図書館に未所蔵)から790番目までいろいろ。
未所蔵の本は、どこかの図書館から借りてきてもらえるか、購入してもらえるまでストップですよね~。
次の本は9番目ですから、今の本を読み終えたらすぐに借りられる本の予約をしようと思っています。
何冊も手元に来てしまいますと、読みきれな~いと慌てることになりますので、そこは予約の技も必要(*^^*)
パズルみたいに予約を入れて、楽しんだりしています。
書店では手に取らないような本にも出逢えて、その作者さんの本を立て続けに読んでみたり、新しいジャンルの本に目覚めたりと、新たな楽しみも見つけています。
この3か月ほどの間に、図書館で借りた本は13冊でした。
文庫本だけでなく単行本も借りましたから、金額にしたら13000円くらい?
これも節約ですよね~。
ウォーキングのルートに組み込んで、30分ほどの有酸素運動もできます。
よいことずくめですね🎵
図書館の恩恵に預かりまくっているCamomilleなのでした。
さぁ、今日もベッドで本を読むという至福の時間を楽しみます💖
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。