暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

長かった1週間と話には聞いていたけれど…の異常事態

storm

今週の月曜日は天皇誕生日の振替休日でしたから、実質火曜日から始まったようなものでした。
『今週はものすごく長く感じる…』と、昨夜食事を摂りながら話していました。

火曜日には、翌日から夫が完全テレワークになることが決まりました。
そして水曜日にテレワークスタート。
週2ペースのテレワークとは少し違って、電話会議などの回数が多くて、いつもより気を遣って過ごしたような気がします。

木曜日には次男が下の親知らずの抜歯をしました。
ほんの少しだけ表面に出ていて、半分以上埋没している親知らず。
その出ている部分が軽度の虫歯になってしまったのですけれど、少し難しい生え方をしている歯で、街の歯科医では抜歯はできないとのこと。
大学病院を紹介していただき、そこでの抜歯となりました。

幸い、ひどく痛むことも大きく腫れることも、発熱することもなく過ごしていますけれど、とにかく食事が難しくて。
食べてはいけないものもありますし、調理法や食べ方にも注意が必要…こんな状態があとしばらくは続きます。

そして同じ木曜日には、長男の学位授与式の中止が決まってしまいました。
さらに昨日金曜日には次男の勤務に関しての大きな変更。

たった4日間の平日が全て非日常な感じの生活になってしまったからでしょうね。
とても長く疲労感の強い1週間でした。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

さて、午前中スーパーへお買い物に行きました。
陳列棚を見てびっくり!
話には聞いていましたけれど、紙という紙が全て姿を消しているのですね。
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、キッチンペーパーはもちろんのこと、普段は売り切れることなどなさそうな《ちり紙》や生理用品などまで、全てです。

それからハンドソープ類。
詰め替え用まで含めて、棚は空っぽでした。
以前からなくなっていたマスクやアルコール除菌グッズはもちろんです。

さらに、食料品の棚はカップ麺、パスタ、パスタソースなどの棚が空っぽ。
普段と何ら変わりなく、商品が豊富に陳列されている棚とのギャップが大きすぎて不思議な、おかしな感じです。
びっくりを通り越して唖然とし、何だか情けない気持ちになりました。

学校がお休みになり、テレワークの人が増え、自宅待機の人が増え…と、在宅する家族が多くなると、食料品も日用品もたくさん必要になりますよね。
それはわかります。
でも、必要な人が必要なだけ買っていれば、ここまでの状態にはならないのでは?と思いました。

もともとは、トイレットペーパーなどがなくなるというデマがSNSで流れたのですよね。
その罪は大きいと思いますよ。
そうでなくてもあちらこちらで混乱している今の状況、さらに不安を煽り、騒動を大きくしているのですから。

行き帰りにすれ違った人の中には、自転車に12ロールのトイレットペーパーを3つも積んでいる人もいたりして。
どこかのドラッグストアでは、まだ購入できる状態だったのでしょうね。
でも、品薄であることがわかっているのですから、欲しい人で分け合おうという気持ちは持てなかったのかなとも思ってしまいます。

こうした商品の品薄状態は、程なく解消されると聞いています。
あまり大騒ぎ・大慌てすることなく過ごしたいものです。

東日本大震災のときにも、不要な買い占めが問題になりました。
本当に必要なところ・人に行き渡らないという事態がどれほど困ることなのか、身をもって知っているはずです。
私たちはあの震災の騒動から、何を学んだのでしょうね。



皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村



Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA