昨日は、自分のイライラをぶちまけるような記事を綴ってしまい、大変失礼いたしました。
お読みになって不快になられた方、『みんな同じなのに…』と思われた方がたくさんいらしたのではないかと思います。
今日になってとても恥ずかしく思い、反省もしているのですけれど、だからといってイライラ・カリカリ・ざわざわが鎮まったというわけでもなく…。
相変わらず未熟なCamomilleです。
それでも気持ちを少しでも鎮められる何かをしようと思い、またマスクを試作してみました。
先日テレビで見かけた、西村経済再生担当大臣のマスクがシンプルでありながらすてきだなぁと思っていましたので、それを。
ちらりとしか見ていませんでしたので、ネットで写真を探し、ふむふむ…と観察。
そしてすでに作られた方の情報も参考にさせていただいて、できたのがこれです。

大臣のデニム風なの、ちょっと真似してみました。
でも試作ですので、裏は適当な余り布(^_^;)

チェックにしたら、かわいらしくなってしまいました。
ま、見えないし練習ですから、いいのです。
前回自分用に作ったプリーツ型のマスク。
(→ かわいいマスクPart2)


このタイプを白布で作れば、男性陣が仕事用にも使えるな~と思っていて、その準備もしてあります。
でも今日作った《大臣タイプ》は、手数が少なくてとても簡単。
ミシンをかける部分も少ないですし、その分かかる時間も短いです。
(…と言っても、たいした違いはありませんけれど)
そして、この形でしたら、白でなくてもあまり抵抗感なくつけて外に出られそうな感じです。
ノーズワイヤーは入れていません。
それでも立体的ですので鼻から頬のラインにうまく沿ってくれますし、あごにもフィットします。
布の重なる部分が少なくて、暑苦しくはないかもしれません。
マスク大嫌いの夫、それで険悪ムードになったこともあります。
(→ マスクしようよ!)
でもさすがにここまでの状況になってくると、スーパーなどへ行く時だけはマスクをしてもいいな…と(ようやく)思い始めている(諦め始めている)ようですので、今がチャンスなのです。
何とか、『これだったら♡』と気に入るマスクを作って提供したい!
試作したものを試着(?)してもらったところ、意外といいじゃないか…という感じに受け取れなくもない反応(回りくどいですけれど、その程度なのですよ~)。
プリーツ型よりはこちらの方がさり気なくてよいみたい。
そして次男に聞きますと、『どっちでもいいな~』。
もともと外出時のマスクは必須の人です。
ただ、《大臣タイプ》なら白でなくてもいいねとは言っていました。
プリーツタイプ、立体タイプ、大臣タイプ…マスクにもいろいろあって、これもやはり好みなのでしょうね。
さて、どのタイプを本格的に作りましょうか?
作っていて手仕事をしている感のあるのはプリーツタイプかな~。
お手軽なのは大臣タイプ。
ただ、まだちょっと私好みに手を加えてみたいです。
立体タイプは、我が家の男性陣があまり好まないようですので、作るとしたら自分用です。
ミシンを出してきてマスクなどを縫っていると、スカート縫いたいな~と思ってしまう私です(^_^;)
布や糸を触っていると、やっぱり少しは楽しいと思えます。
気持ちの不安定さは続いていますけれど、沈没しきってはいないようですね。
このまま浮上していけるとよいのですけれど…。
このブログのタイトルのとおり、できるだけ《いろどり》の部分を書いていけるように心がけていこうと思います。
どうぞこれからもよろしくおつきあいくださいませ♪
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます♪