暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

昨日からのお裁縫で作ったもの

昨日は、久しぶりに熱心にお裁縫をしました。
神さまがお立ち寄りくださったようです。
下準備をした刺し子ふきんは、さっそく昨夜から刺し始めました。
まだ進捗をご報告するほど進んでいませんので、またそのうちごらんくださいね。

Sponsored Link

さて、昨日もうひとつ作っていたのはマスクでした。
実は、刺し子ふきんより先にこちらを作ろうと思っていたのですね。
ところが、夫のテレワーク部屋に置いてあるミシンを取ってきておくのを忘れていまして…。
昼食後すぐに電話会議に入ってしまいましたので、先に刺し子ふきんの下準備をしたのでした。

作ったのはこちら。

白のプリーツ型マスクです(見ればわかりますよね(^_^;))。
一応夫用です。
私、自分のマスクはこんなのを作っているのです。

私のマスクを作る前に、試作品としてこれを作っていました。

これが夫のサイズにちょうどよいものでしたので、『そのうち白で作るね~』と言ってそれっきり。
試作したのが4月に入った頃だったのですけれど、その頃には夫はもう完全テレワークで、電車に乗ることもなく、ウォーキングするときにはマスクはしない…。必要なのはお買い物に行くときくらいだったのですね。

なんと、この試作品で十分だと言ってこれを使っていたのです。
その後、《西村経済再生担当大臣マスク》も試作したのでした。
こんなの。

こちらは、趣味の帆船模型づくりで細かい削りカスなどが出るのを吸い込まないように使っているそうです。
新型コロナウィルスとは、全然関係ありませんね。

その後、スポーツマスクも購入し、そちらも使っているのですけれど、どうも夫はプリーツ型の方が好みらしいのです。
立体型は位置を決めるのが難しいのですって。
プリーツ型は口のあたりに隙間があって楽なのかもしれません。
不織布マスクももう出回り始めていますから、もう作らなくてよいかしらと思っていたのですけれど、夫は不織布マスクの臭いがどうしても苦手らしくて。

せっかく白い布も調達してあるわけですし、今のうちに作っておこうかな!とふと思ったというわけでした。
試作品にはノーズワイヤーも入れてありませんし、2枚重ねにした生地が少し暑そうですし。
今回は、表布はシーチング、裏はさらしを2枚重ねにして作りました。
完全テレワークとはいえ、たまには出社することもあるかもしれませんし、やっぱり白いマスクは持っていてもいいかなと。

ちゃんと使ってくれるといいのですけれどね~(*^^*)
次回作るときには、フィルターを入れるポケットをつけてみようかしらと思っています。

ミシンをかけたりしていると、やっぱり楽しいな~と思います。
もうちょっと腕がよければ、いろいろ作れそうなのに…って、ちょっと残念。



皆さまの温かい応援が励みになっています♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます♪

いろどりのおと - にほんブログ村



Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA