泊まりがけでの研修を終えてひとり暮らしを始め、10日ほど経った頃の長男の様子を記事にしたことがありました。
→ 予想以上にお料理男子だった話
自分で作ったお料理の写真を載せるためにTwitterのアカウントを取り、日々の食事をのぞかせてくれています。
それ以降かれこれ3か月、自炊した日には写真をアップするのが日課となり、東京組の3人はそれを見てあーだこーだと楽しんでいます。
職場の方や友人と外食する日以外は、必ず自炊をしていると言いますから、結構な数になってきました。
そんな試み、いつまで続くかな~と思いながら見ていた私にとっては、結構な衝撃だったりして。
先週の土曜日、長男からLINEでメッセージが届きました。

ちょっと自慢していいかしら?笑
そして送られてきた写真のひとつがこちらです。

平日の副菜用の作り置きなのですって。
ひじきの煮物、切り干し大根の煮物、水菜とちくわの煮浸し。
1時間ちょっとでこれだけのものを作り、残ったお揚げはわかめと一緒に当日の夕食用のおみそ汁にしたのだそうです。
そして、調理器具も全部片付け終わったよ~と。

これだけ作っておくと、平日のごはんがとても楽である
それはそうでしょう。
こういう副菜は、続けていただいてもいいものですからね。
作れるお料理の種類はさほど増えてはいないかもしれません。
でも、いろいろな意味で上達したな~と感心してしまいました。
親バカ炸裂!ですよね。
でも嬉しくって。
そして、ここ1か月ほどずっと欲しがっているものがありました。
いえ、ひとり暮らしを始める前から検討はしていたのかしら…?
でも自炊が続いたらね~!と思っていたのかもしれません。
いよいよ本気で欲しくなったらしいのですけれど、何しろまだ3回しかお給料をいただいていない身。
新生活の細々とした出費もかさんで、あまり余裕はないのでしょうね。
ここまで自炊が続き、もっと作ってみたいものがたくさんあるという言葉を聞くと、つい言ってしまいました。

お誕生日プレゼントとして贈るよ~
甘やかしちゃいました~。
欲しがっていたものは、これでした。

圧力鍋です。
この商品限定で欲しがっていたわけではなかったのですけれど、実は私自身が圧力鍋未経験なのですよね。
ですから、初心者でも安心&安全という評価が高く、保証期間の長いものを選びました。
昨日受け取った長男は、興奮気味にあれこれと報告してきました。
LINEの応酬の激しいこと(^_^;)

これ、いいな~と思っていたヤツだった!
色もすごくきれい!
レシピもたくさんついてる!
さっそく取扱説明書を読んで(こういうところは私と同じです…)、デビュー作品は何にしようかとか、いろいろ考えているようでした。
楽しそうで何より♪
最初のメニューは何でしょうね?
私も楽しみです。
今日のブログは、親バカ炸裂バージョンでお送りいたしました~(^_^;)
失礼いたしました(._.)
あ、ちなみにこの圧力鍋。
使いこなせなかった場合は、我が家にもらわれてくることになっています♪