暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

社会人の子どもが家に入れてくれるお金…使う?使わない?

お立ち寄りくださり、ありがとうございます。

最高気温の予想が22℃という、3月としては信じられない予報が出ていた東京です。
朝も比較的暖かくて、わりと早めに床暖房の電源を切りました。
午前中にウォーキングを兼ねて用事を片付けに出たときは、そこまで暖かいとは思いませんでしたけれど、午後からぐーっと気温が上がったようですね。
年によっては、この先まだ雪が降るほど寒い日があったりしますよね。
今年はどうなのでしょう?
あまりアップダウンがないといいな~と思っています。

Sponsored Link

さて、タイトルの話。
社会人のお子さんと同居していらっしゃる皆さま、お子さんから家にお金を入れてもらっていらっしゃいますか?
Yesの方、Noの方、それぞれなのでしょうね。
入れてもらっている方々も、金額はまちまちでしょうし、親子で話し合って決めた方、親御さんから額を提案なさった方、お子さんが決められた方…など、これもさまざまでしょう。

我が家は長男より次男の方が先に就職しました。
24歳のときでしたから、間もなく丸4年となります。
就職するときから、家にきちんとお金を入れさせてくださいと言われました。
ただ確か、最初の年の4月・5月は何かと物入りでしたので、必要なものを買うのに使いなさいと言って、お金は受け取らなかったと思います。

翌6月からは自分で決めた額を家に入れてくれるようになり、お給料が上がるとその金額も上がるという律儀さ、ボーナスが出れば別で入れるという、これまた律儀さで今日までやってきました。

ただね、このお金…何となく使えずにいます。
あ、ワイシャツのお洗濯&アイロンがけ代と、スーツのホームクリーニング代として、相応分は私がいただいていますけれどね。
大学・大学院時代は必要なものは親が買っていましたし、授業料や交通費も親がかりですよね。
それを考えると、今の方が彼にはお金がかかっていないという事実。
生活費としてちゃんと使ってほしいと、次男からは何度も言われていますので、使っていないことは内緒(^_^;)
間違っても、貯金なんてしないでよ!とも言われています。
結婚するときなんかに渡すとか、やめてよ!とも言われています。
これから先に必要になるお金は、ちゃんと自分で貯めるから!と。


20歳以上の子どもを持つ親のつぶやき 家族ブログ・テーマ
20歳以上の子どもを持つ親のつぶやき


皆さんはどうなさっているのでしょう?
考えられる選択肢としては…。

  1. せっかく家に入れてくれているのだから、ありがたく使う
  2. 金額を決めて一部は使い、残りは貯金して何かのタイミングで本人のために使う
  3. 金額を決めて一部は使い、残りは将来自分たちのために使う
  4. 全額貯金して、ひとり暮らしや結婚のタイミングできちんと説明して本人に渡す
  5. 全額貯金して、ひとり暮らしや結婚のタイミングでこっそり使う

こんな感じでしょうか?
全額貯金する方は、自分たち(親)のために使うことはあまり考えないかしら?と思いまして…。

我が家などは、次男から《ちゃんと使ってよ!》と事あるごとに言われていて、ちゃんと使っていることになっていますので、もしいつの日か渡すとしても《あなたが家に入れてくれていたお金よ》とは絶対に言えないのですよねぇ。

これまでは、どう使うか決まらないまま、金額はきちんとわかるようにして、私名義の口座に入れてきたのです。
でも金額が大きくなってくると、何らかの方向性を出さないと…という気持ちになってきまして。
と言うより、管理が面倒になってきまして。
(まだ、そんなものすごい額ではありませんよ(^_^;)…念のため)
夫に尋ねても、今のところ使わなくてもやっていけるしな~程度の考えです。
それでも話を聞いていると、どれかと言うと⑤に近い感じみたい。
次男が入れてくれたお金だということは伏せた上で、お祝いや必需品の購入に充てればいいんじゃないの?ってね。

私個人としては、例えば1~2割くらいは本当に使ってもよいのではないかと思っているのですよね。
せっかくの次男の心意気(?)なのですもの。
今使いみちがなければ、親の口座に移してしまってもいいのでは?と考えたりもしています。
でもまぁ、使わずに置いておけばいいんじゃないの?という夫の気持ちもわからないでもない…。

…とあれこれ考えた末に、ひとつ口座を作ってそこに貯金していくことにしました。
少しでもお得な銀行…と見てみても、利息なんてどこも雀の涙です。
ネット銀行でしたら、金利のよいところもありましたけれど、いつまで続くかわかりませんし、万一出向く必要があったとき不便でも困りますし。
あまり口座を増やしたくなくて、昨年ようやく口座の整理をしたところなのもあり、結局ゆうちょ銀行の通常貯蓄貯金の口座を開設してきました。
すでにひとつ口座を持っていますので、もうひとつ普通の口座を作ることはできませんけれど、通常貯蓄貯金口座なら作れますし、ゆうちょダイレクトで一括管理もできて、貯金だけが目的でしたら便利かしらと。

まぁ、実は郵便局の窓口で《口座はおひとりにひとつ》と言い切られて、私の方からゆうちょ銀行のサイトできちんと確認してから来ていることを主張して調べてもらうという、面倒な時間もありました。
窓口の方が何かともたついていたところを見ると、あまり使われないものなのかしら?
結構便利そうだと思うのですけれどね。
とりあえず、わかりやすくなってすっきりしました。

我が家は当面、この方法でやっていくことになりそうです。
あんまり大金になる前に、ステキな人が見つかるといいなぁなんて、思ったりして。
他のお家ではどうなさっているのか、知りたいな~。



皆さまの温かい応援が励みになっています♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村



Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA