お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
今日は3月並みに暖かくなるという予想でした。
ですから、ウォーキングも薄めのコートを着て出かけましたよ~🚶
先日見つけた公園がすっかり気に入った私は、今日もその公園へ。
我が家から近い方の入り口から入り、周回コースを2周して、また同じ出口から出て帰りました。
青空を見上げながら歩くのが気持ちよかったです。
とにかく安全ですしね(*^^*)
周回コースを何周するかで、歩く時間と距離を調整できるのもよいな~と思います。

にほんブログ村
さて、タイトルの《自分の機嫌は自分で取りたい》。
これは、今年の私の目標のひとつです。
いい年して何をいまさら…という感じではあるのですけれど、ここ数年の私に欠けている部分だと思うからです。
更年期を言い訳にしてはいけないとはいえ、まだ渦中にいる私、複数の不定愁訴から抜け出せずにいるような気がします。
そうした体調があまり優れないときや、気分がザワザワしたりするときなどに、特に夫に対して冷たいと言いますか、ぞんざいな態度を取ってしまったりするのですよね。
自分でも理由がわからないことがほとんどで、言ってみれば八つ当たりに近いのかも。
これまで、悪いとは思いつつ自分でコントロールできなくなってしまうのだから仕方ないわよね、大目に見てほしい…という気持ちがあったのも事実です。
でも本当はそういう自分を見ているのも嫌なのです。
何とか立て直そうとがんばってみても、笑顔になれず、つっけんどんな物言いしかできない自分に自己嫌悪に陥ったりしています。
それが最近、我ながら自分でも気持ちが安定しているな~と思えたり、今日は心が明るいな~と思えたりする日が増えてきました。
きっかけになったのは、あるマンガです。
もともとは、ネット記事を読んでいると広告に出てきたり、記事の一部として出てきたりして、たまに覗き読みするくらいだったのです。
でも私の心の状態に合っていたのでしょうか、すっかり虜になってしまい、ついに本を購入してしまいました。
楽天ではこちら。
私は電子書籍で購入しました。



Amazonではこちら。
美人で人当たりもよいために、僻みや妬み、そねみの対象になりやすい25歳のOL白川桃乃さん。
学生時代から、多くの辛いことにも遭ってきた中で、前向きに明るくたくましいメンタルを手に入れていっているのです。
そうしたマウント、嫉妬、嫌がらせ、SNSの中傷などを華麗にスルーしていくスキルはすばらしく、メイクやおしゃれが大好きで自己肯定感たっぷり。
何の努力もせずにただ美女というだけで満足しているわけではなく、日々自分を磨いたり気持ちを上げたりする努力をしている
ときには落ち込んだりするけれど、前向きに立ち上がる姿は本当に見事で爽快です。
周囲にいる自信のない人たちも、いつの間にか白川さんの魅力(魔法のようだと私は思っています)に取り込まれて、だんだん前向きに積極的になっていくのも読んでいて楽しいです。
私の息子たちよりも若いお嬢さんの話なのですけれど、惹き込まれるように読んでしまいました。
見習いたい考え方や行動パターンがたくさんありました。
そして私も白川さんの考え方のパターンとかポジティブさを自然に真似るようになっている気がしています。
気持ちの揺らぎが大きくて悩んでいたときには、心を安定されるような啓発本などを読んでみたこともありました。
でもこの白川さんシリーズのように、私の心にぴったりとフィットした、寄り添ってくれたのは初めての経験です。
ちょっとがんばって口角を上げてみようとか、深呼吸をして気持ちを入れ替えようとか、今まで読んできた本にも書いてあったこともたくさんあるのですよね。
それでもその言葉がスッと私の心の中に入ってきます。
何だか不思議。
もう読み終わってしまったのですけれど、時々繰り返して読んでいきたいマンガだなと思います。
自分の機嫌は自分で取りたい…今年は今のところうまくスタートできています💖

今日の昼食は、予定どおりおぜんざいにしました。
『おぜんざいをいただくことが目的なのではないのよ。鏡開きね!』と言いながら…。
あんこ大好きな私ですから、本当においしくて身体が温まりました。
#メンタル強め美女白川さん
#自分の機嫌をとる
実は自分の機嫌を取るのって、意外と難しいよねと思われる方、下のバナーをクリックお願いします⬇
こうすると上手に機嫌を取れるよという方法があれば教えてくださいね…クリック⬇
皆さまの応援が更新の励みになっています。
いつもお読みいただいて、ありがとうございます💕
にほんブログ村