暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

母が腰椎圧迫骨折をしてしまいました

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

今日も終日雨でした。
そして今は、結構な勢いで降っています。
明日は東日本で大雨予報ですよね。
我が家あたりは、浸水や土砂崩れなどの心配はないのですけれど、注意して過ごしたいと思います。
私の最大の敵は頭痛になりそうですけれど…。

次男の副反応、なかなかしぶといです。
昨日よりはましなようですけれど、腋窩リンパ節の痛みが取れず、なんとなく本調子ではない感じが続いているとか。
熱も今朝は平熱に戻ってよかったね~と言っていましたら、今になってまた微熱が…。
身体の芯がしゃんとしない気がすると言っています。
今日はもう休むことにするのですって。
夏休み中で、本当によかったです。

Sponsored Link

さて、新型コロナウィルスの影響で、実家の両親とは昨年のお正月以来会っていません。
もう1年7か月以上経つのですね。
今は、週に2回くらいは電話で話をしています。
父と母2人では、どうしても話題が乏しいでしょうし、おしゃべり自体をあまりしないのではないかと思いまして。
少しは新しい空気、楽しい話題を提供しようというところでしょうか。

話を聞いている限りでは、何とか2人でがんばってくれているようで、綱渡り状態だな~と思いつつも内心はホッとしていたのですけれど…。

8月1日の日曜日に電話したときは、何も変わらず元気にしていた両親、父は朝から2時間もウォーキングをするのだと言って母が心配しているくらいでした。
父に言わせれば、週に1回くらいのことだよ!とのことでしたけれど。
次に電話したのが木曜日、私のワクチン接種の話などをしたのですね。
ワクチン、ちゃんとあるといいな~などと言って。
そのときに、腰が痛いとは言っていたのです。
ぎっくり腰かもしれないと。
安静にして様子を見ているということで、あまり治まらなかったら病院に行ったほうがいいよと話していました。

それから電話が1回飛んでしまったのですよね。
私がワクチンを接種して腕が上がらなかったり、長男の副反応を気にかけていたりして、両親のところに電話をかけそびれてしまったのです。
そして一昨日の木曜日。
電話をしてみましたら、母が腰椎圧迫骨折をしてしまったと。

Sponsored Link

私が電話をできずにいた間に病院へ行き、その日はMRIがいっぱいでレントゲンだけ撮っていただき、改めて別の日にMRIを撮ってその結果がわかったのが、電話をしたその日だったということでした。
母が腰椎圧迫骨折をするのは何回目でしょうか。
最初は20年近く前、息子たちがまだ小学生の頃でした。
母は骨粗鬆症で、それもかなり重症なのです。
ですから、全く原因がなく圧迫骨折してしまうのですね。
背中も丸く曲がり、背中や腰の痛みも結構あるようなのですけれど、我慢強い母はあまり泣き言を言いません。
上手に工夫して付き合おうとしています。

今回が3回目?4回目?
積極的な治療はありませんから、固定して安静にしているしかないのですよね。
胸から腰までのコルセットをつけて…。
その型取りが来週で、コルセットができあがるのが再来週と言っていたと思います。
それまでの間の痛みが辛いだろうなぁと思うと、かわいそうで。

手伝いに行くよ?と言ってはみたのですけれど、今の状況ではちょっとねぇ…とやっぱり断られてしまいました。
まだワクチン2回目も終わっていないでしょう?とも。
それはそうなのですけれど、父ひとりにとても負担がかかってしまいますし、食事などはやっぱり困ると思うのですよね。
車で20分くらいのところに住んでいる弟夫婦がとてもよくしてくれて、病院への送迎を買って出てくれたり、お野菜のおかずを届けてくれたりと心を尽くしてくれているそうです。
でも弟夫婦にも仕事がありますから、いつもすぐにというわけにはいきません。
数日間だけでも私が行けば、少しは役に立つと思うのですけれど。

父も大丈夫、大丈夫!と言うばかりで聞く耳持たず…なのです。

Sponsored Link

父などは『今度の正月には会えるといいなぁ』などとのんきなことを言って…。
義母が転倒しては骨折…という状態になるまで、病気や怪我知らずだった義両親と違って、私の両親は母が病弱だったり両親ともに持病があったりして、今回のような状況に慣れているといえば慣れています。
こんなときにはどうしたらよいという知恵も、いろいろと持っています。
でもだからといって大変ではないということではありません。

隣の県にいる両親のところに手伝いにも行けないなんて、もどかしくて仕方ありません。
骨粗鬆症の治療も再開するとのこと、それが回復を早めるというわけではないのでしょうけれど、できることは何でもしてみてほしいです。
動けないことで、脚の筋肉が弱ってしまうことも心配です。

とにかく私のワクチン接種が終わっていないことが気になるようですので、2回目を終えて2週間経ったら、もう一度手伝いに行くことを打診してみようと思っています。
今はヘルパーさんも断っている状態、要はコロナをとても恐れている状態ですので、頼りになるのは弟夫婦だけということになるのでしょうか。

義母のこともありますけれど、義母にしているのと同じだけのことは実母にもしたいと娘としては思います。
これからのこと、きちんと考えなくては。
義両親は、心配をかけるだけだからと夫の弟夫婦には状況をきちんと説明していないようなのですけれど、場合によっては手を借りることも必要になるかもしれないと思っています。
同じ息子なのですものね。
いずれにしても、9月中旬くらいまではじりじりしながら様子を聞くことくらいしかできなさそうです…情けないなぁ。



皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村




Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA