お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
昨日は、長男の引っ越し荷物搬入日でした。
朝9時から10時の間に搬入と聞きましたので、よし!9時前に着くように行こう!と家を7時半過ぎに出ました。
何も入っていない、空っぽのお部屋を見てみたかったのですよね~。
えぇ、ただの好奇心です(*^^*)
マンションの前で、長男が私の到着を待っていてくれました。
入り口がわかりにくいから…ということだったらしいですけれど、いくら私でもたどり着くくらいはねぇ、何とかなります。
でも、もうそんな風に気を遣われるようになってしまったのですね(^_^;)
さすが新築マンション、設備が最新式でびっくりしました。
ちょっといいな~って思っちゃいましたよ。
予定どおり、9時頃に業者さんが到着、周囲を養生して作業開始です。
所要時間は1時間半から2時間とのこと、結構かかるのねと思いました。
とにかく狭いところにどんどん荷物を運び込むわけですから、部屋の奥から順番に…ですね。
その最初であるベッドが、破損していたというトラブルからスタートです…前途多難!?
発送時点での梱包がいい加減で、ベッドのフレームが曲がってしまっていたのですね。
業者さんがこれはこちらのミスですとはっきりおっしゃって、「こんないい加減な梱包は見たことがない!」と怒っていらしたのが印象的でした。
配送事故ということで補償対象なのですけれど、初日からベッドのマットレスをじかに床に置いて寝るというアクシデント。
まぁ、寝られないわけではありませんけれどね。
家具の配置図を業者さんに渡してありましたので、あとはスムーズでした。
大きな物、奥の物から順番にどんどん運ばれて配置されて。
気持ちよいくらい、ぴったりと壁際に無駄なく家具を置けたのが、とてもラッキーだったと思います。
それが終わると、ダンボールですね。
なんとこれが30個もありまして。
広い部屋、寒い土地に住んでいる間に、防寒対策のグッズがかなり増えているようでした。
それと、何と言ってもキッチン用品ね。
自炊をがんばっているというのは、本当だったのだなぁとようやく信じる気になれました(^_^;)
本当にそこまで自炊しているの?と半信半疑だったところもあったのですよね。
でもきちんと整理された保存容器や調味料類、あちこちに付箋を貼ったお料理の本、ストッカーの配置の仕方などを見ると、結構本格的にお料理していたのだな…と。
まぁ、前任地はかなり不便なところでしたから、やむを得ずというのもあったのでしょうけれど、初めてのひとり暮らしが自炊せざるを得ない環境で、かえってよかったのかもしれません。
便利な東京に来たらどうなるか、お手並み拝見といったところですけれど、毎食外食では懐具合がもちませんしね。
お料理自体が気分転換になるようですし、使いやすそうなキッチンでしたから、がんばってくれるといいなぁと思います。
搬入作業は2時間半かかりました。
ベッドの破損のせいですね…いったん運び込んだものを、また運び出しましたから。
さぁ、ここからが私の仕事開始です。
とにかく私がどんどんダンボールを開けて、長男が収めるべきところに収めるという流れです。
《ここに収納する》というものを、同じ箱にまとめて詰めてありましたから、その作業はとてもスムーズでした。
特にキッチン関係のものは、箱の数は多かったのですけれど、しまう場所が決めてありましたので、あっという間。
デスク周りのものは全くわかりませんので、それはとにかく机の上に積んでいって。
途中でお昼ごはんを買いに出ましたけれど、それ以外は立ちっぱなしです。
座る場所もありませんでしたので…。
できる限り手伝って帰ると決めていましたので、ダンボール30個全て開梱するところまで済ませました。
そうすれば、引っ越し業者さんに資材の回収を依頼できますのでね~。
もう昨日のうちに電話をして、回収日も明日に決まっています。
とにかく感心したのは、家電もキッチン用品もピカピカにきれいにしてあったことです。
冷蔵庫なども新品かと思うほどきれいに拭き上げてありました。
収納ボックスなども上手に使い、テプラでラベルを付けたりして、結構こまめな人だったことを初めて知りました。
私もキッチンの大掃除しないとな~と密かに思ったりして。
その間にインターネット工事の方がいらしたり、洗濯機設置の方がいらしたりしつつも、夕方までには小さなテーブルを広げて座るだけの場所もできました。
せっかくですので、晩ごはんも食べて帰ろうっと ♪ということで、ピザのテイクアウトをしてビールを買って、新居で乾杯です!
外食も考えたのですけれど、周囲のお店はよくわかりませんし、休業中のお店も多かったのですよね。
それに、ビールで乾杯もできませんし。
野球中継(長男は巨人ファンですので、巨人戦です…)を見ながら、おしゃべりしながら、ビールとピザとチキン。
おいしくて楽しかったです。
食器を片付けて、帰宅することにしました。
長男が駅まで見送ってくれて、改札でバイバイです。
そこから家まで1時間ちょっと。
今までに比べたら、近い近い。
またすぐに会えるな~という気持ちになれるだけでも、嬉しいです。
帰宅したら21時前でした。
立ちっぱなし、動きっぱなしの1日でさすがに疲れました~。
パソコンを開く元気もなく…です。
その2日前には実家にも行っていますしね、今日は廃人のようになっていました(^_^;)
昨夜のうちにパソコン関係の配線なども済ませ、今日は机の上や洗面所などもきっちり片付けて、かなりすっきりしたそうです。
前の家に比べると10㎡ほど狭いのですけれど、それなりに快適に暮らしていけそうとのこと。
少しずつ工夫して整理もできるでしょうし、慣れていきますよね。
とにかく元気に10月1日の新しい一歩を踏み出してほしいです。
今日は夫が久しぶりに出勤しました。
定年退職前の最後の出勤です。
いつもより少し遅く帰宅した夫が持ち帰ったのは…。
こんな立派な花束でした!
本当に、ひと抱えほどもある大きな花束。
我が家にある、一番大きな花瓶を引っ張り出してきました。

今はお玄関に飾ってあるのですけれど、家中がバラの香りでいっぱいです。
ちょっとクラクラするほど…。
同じチームの皆さんからいただいたそうです。
ありがたいことですね。
明日が本当の最終日。
10月以降も同じチームで同じ仕事が続きますので、仕事の上での変化はほとんどないと思うのですけれどね。
細かいルールなど、変わるところがあるのかもしれません。
必要なことは聞いておかないと。
明日は、夫が好きなおかずでも作りましょうかね。
ささやかに…。