暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

予定どおりに届きますように

container

長男の引っ越し準備は、着々と進んでいます(…と思いたい)。

本人にその自覚があるかどうかはともかく、あちこちにこだわりを見せていたように思われた購入品選び、こちらもほぼ決まったようです。よかった、よかった。

それにしても、やはりこの時期は物流の超繁忙期なのだということを痛感する日々です。家電を購入した際にも、希望日に配送していただけるかどうかハラハラしましたし、結局時間指定まではできなかったのです。配送希望日まで2週間以上ありましたので、楽勝だろうと思っていた私たち…かなりびっくりでした。

荷受けをして、そのままそこで新生活を始めるのであれば、あまり問題はなかったのです。荷物の到着日時が多少バラバラになっても、きちんと受け取れますので…。でも諸般の事情により、長男自身がまた東京に戻ってきていなくてはならず…。荷受けの日に現地へ行き、翌々日の夕方には東京にいなくてはなりません。

そしてそのまま東京で入社式→研修→転居先とは別のところで研修→転居先へ。実質的な新生活のスタートは、しばらく先となるのですね。

大型家電の配送は、自宅からの引越便が届く翌日です。配送当日の朝、担当の方から電話連絡を受けるまでは、何時頃に配送されるのかわからないという…。そして、ニトリなど新生活応援的なショップのサイトを見ていると、やはり受注から配送までかなりの時間を要しているようでした。しかも、ショップがきちんと発送してくれたとしても、道路事情や配送業者の事情などで遅延が発生することだってありますものね。そのあたりがちょっとでも狂ってくると、滞在中に届かないかもしれない!?

そんなこんなを考えると、受け取らなければならない荷物の件数はできるだけ減らしたほうがよいという結論になりました。大きめの家具類などはともかく、それ以外の購入品は転居先への直送ではなく、一度東京の自宅に届けてもらうことにしました。それを引越便としてまとめて運びます。多分それが一番確実かと。

少し数量を増やしておこうと思い立ち、一昨日ニトリの楽天ショップで注文した商品が店舗で受注確認されたのはつい先ほどでした。自宅に届くのは何とか荷造りに間に合う頃。普段より数日余計にかかっています。あまりにも連絡がないため、もしかしたら間に合わないのではないかと気を揉んでいましたので、ホッとしました。

一部まだ決めかねているものについては、もうこの繁忙期を避けて、4月半ば以降の配送にしてしまったほうが安全かもしれないね~と話しています。多少不自由だとしても、仕方ありません。

長男が転居先に滞在している2日間で、できるだけ片付けられたらよいのですけれど。とにかく予定どおりに荷物が届きますように!



Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA