お立ち寄りくださり、ありがとうございます。
一昨日からずっと暑いですね~。
我が家は、昨日今年初めてエアコンをつけました。
一昨日は次男がお友だちの結婚式に参列。
3歳近いお子さんも一緒の、すてきなウェディングだったそうです。
このご時世だからでしょうか、お子さんがいらっしゃるからでしょうか、2次会は特になかったそうですので、次男は大学のサークルの仲間たちと勝手に2次会をしてきたそうです。
お昼の早い時間から延々と宴会をして帰宅、お風呂に入って上がってきたと思ったら、程なくして爆睡していました。
緊張もあって疲れたのでしょうね。
次男もよい影響を受けて、すてきなご縁をつかんでくれるとよいのですけれどね~。

義両親が介護付き有料老人ホームに入居する日が、いよいよ間近に迫ってきました。
今朝は8時から引っ越し業者さんがいらして、義父の荷物の運び出しからホームへの配送。
夫と私は車でホームへ移動することになっていましたので、私は早目の時間から大急ぎでいつもの家事です(^_^;)
義父は自分ではいろいろと片付けているつもりだったのでしょうけれど、梱包が全くできていなかったのですね。
それで、先週の土曜日(一昨日)は夫と私でガンガン梱包しました。
衣類も、先日選んだものをどんどん箱に詰めて、本なども詰めて。
趣味の絵の道具などは、私たちでは扱いがわかりませんので、ちょっと急かしながら箱に詰めてもらって。
この期に及んで《これ持っていこうかな~、どうしようかな~》《これ、あっちでいるやろか?いらんかな?よし、捨てよう》のような発言が次々に出てくるものですから、なかなか進まないのですよね。
文房具なども、まだ元の引き出しに入れたままで、どれが必要なのかも全然わかりませんし…。
午前中から梱包を始めて、お昼をはさんで再開。
午後はまず、持っていく食器をパッキングして梱包する作業をしました。
食事はすべて提供されるとはいえ、少しはお部屋でお茶を飲んだり、お菓子をいただいたりしますよね。
紅茶を飲みたいと思えば、ティーカップやティーポット、ストレーナーなどが必要です。
ひとつ嬉しかったのは、義母が『Camomilleさんが作ってくれたティーコゼは忘れずに持ってきてね』と言っていたと聞いたことです。
あ、覚えていてくれたのね…大事に思っていてくれたのね…と、ちょっとしんみりしました。
もう数年前に、母と義母にプレゼントし、自分用にも作ったものです。
最小限の食器と、義母がお気に入りのヘレンドのティーカップセット。
小さなダンボール1つに収まって、ちょっと寂しかったです。
義父は《今日はもうこのあたりでいいんじゃないか?あとは明日にしよう》と行っていたのですけれど、その明日(昨日ですね)は、私たちは長男の両家顔合わせのお食事会だったのです。
ですから、何としてもその日のうちに目処をつけておかなくてはいけませんでした。
あとは私たちがやりますからと、大車輪で梱包し、何とか形をつけました。
夕方までかかりましたけれどね。
両家顔合わせのお食事会のことは、また改めて記事にしますね。
今朝は、あんまり人がウロウロしていると邪魔でしょうと思い、私が自宅で待機して(家事をして)いたのですけれど、いくつか心配があったもののまぁ大丈夫でしょうと見に行きませんでした。
そうしましたら、案の定ハンガーボックスにハンガーに掛けた衣類を入れて運んでいただくという作業が、すっぽり抜け落ちておりましたとさ。
入居の日に車で運ぶしかありませんね~。
男性陣、しっかりしてくれい!
それから想定外だったのが、チェストが階段を回れなかったこと。
結局窓から吊り出すことになりました。
最初にこの家に引っ越してきたときがどうだったか、覚えていなかったのかしら?
それだけで費用がぽ~んと上がるのにはびっくりでした(^_^;)
まぁそんなプチトラブルもありつつ、8時40分には車で家を出ました。
引っ越しトラックより先にホームに着き、家具の配置などを考えつつ待ち、いよいよ運び込みです。
義父の荷物と言いましても、一部は義母の部屋に運び込むものもありましたので、2部屋に分けて搬入していただきました。
それでも全体の荷物がそれほど多いわけではありませんので、10時半ごろからは開梱と片付けを始められたかな~。
本人にしかわからないものがたくさんありますので、半分くらいしか片付けられませんでしたけれど、衣類などはきちんとチェストに収めてこられたので一安心です。
まだ足りないものがあることもわかりましたし、実際の入居日も結構荷物がありそう…。
車に積めるかしら?
2階に上がると、部屋がどんどんがら~んとしていきます。
あぁ、本当に転居なのだなと実感が湧いてきました。
明日、義父はこの家で最後の日を過ごします。
せめて、夕食は私たちと一緒に賑やかにいただきましょうと、さっき誘ってきました。
夫も今日と明後日はお休みを取っていますから、明日はきちんとお仕事をせねば!
私もちょっと一息ついて、明後日の入居日に備えようと思います。
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。