暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

久しぶりの美術館と来年の手帳

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

ポカポカ陽気だった今日、久しぶりに美術館へ行ってきました。
Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中の『ポーラ美術館コレクション展 甘美なるフランス』です。

最後に美術館へ行ったのは、多分6月の東京都庭園美術館ですから、半年近くも美術館へ足を向けていなかったことになります。
コロナ前には考えられなかったことですね。

Sponsored Link

もともと夫は夏休みに箱根に1泊で旅行に行くことが多く、ポーラ美術館にも複数回行ったことがあるのだと思います。
その話を聞いていたからでしょうか、私はこの展覧会を楽しみにしていて、前売り券を買っていたのですよね。
《美術展は会期の前半に行く》というのを信条としている私たちでしたけれど、ちょうどこの展覧会が始まった頃に義母が転倒して圧迫骨折をし、身の回りの世話が必要になったり、私の母も圧迫骨折の治療中に再度圧迫骨折をして入院するということが起こったりして、とてもとても美術館どころではありませんでした。

そして気がつけば、会期終了まであと1週間しかないということに思い至ったのが、つい先日のことです。
ちなみに会期は今月23日まで。
義母の介護付き老人ホームへの入居もありますので、その準備をしなくてはいけなかったり、ちょうど夫の仕事も多忙を極めている時期ですので、もう行くのを諦めようかとも言っていました。

それでも一緒には行けなくても、各自時間が取れそうな時に行ってもよいし…と希望をつないでいました。

Sponsored Link

今朝、義父と夫は義母の圧迫骨折の再レントゲンと診察の結果を聞きに病院へ行くと言っていました。
あぁ、もうここがチャンスだなと私。
2人が出かけた5分後には、家を出てひとりで渋谷に向かいました(*^^*)

会場に到着してみましたら、この展覧会は《日時指定制》だと書かれているではありませんか!
私たちがチケットを購入した会期前には、週末のみ日時指定制だと書いてありましたので、平日は大丈夫だと思い、その後は全くチェックしておらず、焦りました(^_^;)
幸い、入場上限までまだ余裕があるということで入ることができ、無事に本当に久しぶりに西洋美術の世界を堪能してきました。

ちょうど私が美術館へ着いた頃、夫も用事が終わったので渋谷に向かうと連絡してきましたので、日時指定制のことを伝え、事前に予約をしてから来たほうがいいよ!と。
私が鑑賞を終えて外に出ると、ちょうど夫が着いたところでした。

夫と一緒にランチをいただき、その後夫は美術館へ、私は東急ハンズへ行きました。
夫は予約していたよりひとつ前の時間帯に着いてしまったそうですけれど、特に問題なく入れていただけたそうです。
平日の今日、行っておいてよかったということですね ♪

久しぶりの美術館は、久しぶりの息抜き、気分転換にもなりました。
束の間、私の心を傷つけた義母の言葉や、電話の際の元気のない声を少し忘れることができました。

Sponsored Link

ちなみに、東急ハンズへ行ったのは来年の手帳を見るためです。
2019年の10月からバレットジャーナルを使ってきて、さらに今年は手作りの手帳を使ってきました。
でも今年の手帳売り場を見ていると、私が作っているようなフォーマットの手帳も売り出されていて…。
慣れてきたとは言え、手帳のフォームを作り、印刷するのはそれなりに手間もかかります。
来年は、これまた久しぶりに市販の手帳を使ってみることにしました。

今日購入するつもりは全くなかったのですけれど、よさそうなものを見つけたのもなにかのご縁かもしれませんし、またバタバタしているうちに買い忘れたり、どれだったかわからなくなったりしても困りますので、買っちゃいました!
楽天で購入してポイントを貯める…というのも、ちらっと考えたのですけれどね。
というより、普段の私でしたら、絶対にそうしていたと思うのですけれどね。

新たに始めてみようと考えていることもありますので、また近いうちにご紹介できればと思います(*^^*)

次に美術館へ行けるのはいつになるかしら?
最近は完全にノーチェック状態でした。
コロナの影響もあって、美術館の対応もさまざまでしたしね。
楽しみにしていたのに中止になった展覧会もありましたし、厳しい入場制限を設けた美術展もありました。
これからは、自由に展覧会へ行けるようになるといいな~と改めて思いながら帰宅の途につきました。





皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村





Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA