少し風はあったものの、今日もお天気に恵まれました☀
恵まれすぎて、朝から暑い~。
9時過ぎに出かける予定だったのですけれど、迷わず半袖を着ました。
陽射しも強くて、もう日焼け止めを忘れてはいけませんね。
ゴールデンウィーク、特に予定はない…と言いつつ、何だかお出かけばかりしている気がします。
今日は目黒にある東京都庭園美術館に行ってきました。
私の大好きな美術館です。

にほんブログ村
庭園美術館は旧朝香宮邸を美術館として使っている場所で、年に一回は建物自体を美術品として公開するイベントがあります。
私たちは、企画展でも何度か訪れていますけれど、建物公開に行くのも3回目。
何度見ても飽きるどころか、新しい発見があって感動します。
時間予約制で、私たちは10時の予約。
10分くらい前に着いてみましたら、もうかなりの方が待っていらっしゃいました。

約2年ぶりの庭園美術館。
建物が青空に映えます。
今回の展覧会のためにお里帰りしてきた衣装や工芸品、調度品なども展示されているそう。

私にとって、庭園美術館といえば意匠を凝らした照明器具とラジエーターカバーです。
前回訪れたときに、照明やラジエーターカバー、調度品の写真をたくさん載せました。
よろしければ、以前の記事をごらんください。
今回は、はじめましての写真を中心にお届けします(*^^*)

正面玄関すぐのところにある洗面台です。
帰宅して手を洗ったりするところ?

第1応接室です。
随身やお供の人が待機するお部屋なのですって。

小客室の家具。

書斎を前回より広範囲で撮ってみました📷
この2つの花瓶は圧倒される美しさでした。
こうした着物の展示は初めて見ました。
豪奢そのものです。
朝香宮妃の方々がお召になったものだそうです。



普段はカーテンを閉めていたりして、なかなか見られないそうです。
実物のタイルが触れるように展示もしてありました。

これはロイヤル・コペンハーゲンの作品だそうです。
パンフレットで案内役を務めてくれています(*^^*)
今回の展覧会のメインは、大量のボンボニエールの展示でした。
ボンボニエールは、明治から慶事の際の引き出物として使われるようになった砂糖菓子入れです。
以降、日本の伝統技術も駆使したボンボニエールが多く作られ、現在でも皇室独自の文化として、御慶事の記念する品として用いられているもの。

この2倍くらいの幅の壁全体に展示されていました。
上の方はもはや見えません。
これ以外にもひとつひとつ展示されていたのがこちら。
私が特に気に入ったのは…。


今回も見どころ満載の展覧会でした。
来年はどこに焦点を当てた企画になるのかな~。
ぜひまた行きたい!
今から楽しみです💖

早めのランチを摂って、渋谷のFood Showに立ち寄りました。
夕食…お野菜料理は作り置きのものがありましたので、点心を買って帰ることに(*^^*)
次男は、先日結婚したお友だちの結婚祝い飲み会ですって🍺
午前中からの長丁場…若いですねぇ。
そんなわけで私たち夫婦だけですからね…楽をすることにしちゃいました。
それでも忘れず買ったのが、おやつ🍰
これがいけないのよね~と言いつつ、喜ぶ私💦
ウロウロした挙げ句、Quatreのケーキにしました。

甘すぎず、おいしかった~💖💖💖
おやつの食べ過ぎ注意報を発令しないとだわ~💦
明日もちょっとお出かけします。
また9時前出発だわ~🚃
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。