朝9時ごろまでは、多分何ともなかったのです。
起きてすぐにパソコンを立ち上げ、web接続をしたときは全く問題ありませんでした。
その後、メールの送信もした覚えがあります。
それなのに、突然ネットワークにつながらなくなってしまって…。電源をオンオフしてみたり、ケーブルを一度抜き差ししてみたりしてみましたけれど、改善せず…でした。いかにもエラーっぽい、赤いランプまで点灯していましたので、ちょっと見たことないな~という感じ。
我が家のIT担当の夫が、思いつく限りのことを試してもどうにもならなくて、万策尽きてプロバイダに電話しました。
担当の方の指示で、あちこち抜き差ししたり蓋を開け閉めしたりした挙句、先方で調査することになり…。5時間ほど経って来た連絡によると、機器の不具合らしいのです。新しい機器を送りますということだったのですけれど、これが遅ければ6日になります…と。
家族全員、うへ~となりました。これは参ったね…と。
次男は自宅で仕事用の資料を作ったり勉強したりしますし、私のこのブログを書くのもパソコン以外では考えられません。
今日も早くから研究室へ行っていた長男は、明日は在宅でデータのまとめなどをしようかな!と言っていた矢先のトラブルです。
今日はたまたま週末ですので、1日くらいなら何とかなるかもしれませんけれど、それ以上になると厳しいです。
…というわけで、夫が渋谷まで出向いてWi-Fiをレンタルしてきました。こういうとき、少し詳しい人がいると本当に助かります。長男も、新宿近くの研究室にいるから何でも用事を言いつけて!と言ってくれて、これまた助かりました。
夕方からどんどん設定が進み、少なくとも夫と次男のパソコン、全員のタブレットやスマホは無事に使えるようになりました。私のパソコンはなぜか無線との相性がよくないらしくて、ネットワークが使えないまま…まぁでも、私だけなら大したことはありません。夫の余っているノートパソコンをレンタルして、このブログを書いているところです。キーボードが違うとこんなに使い勝手が違うのね~と改めて思ってしまうほど、違うのですね。ディスプレイに出る表示もいつもとかなり異なっていて、ときどきイラっとしてみたり…。自分のパソコンがいかにいろいろとカスタマイズしてあるかを再認識いたしました~。
今日1日、ほとんどパソコンを使わない時間を過ごしてみて思ったのです。
いかに普段がパソコン、特にネットワークに依存した生活をしているのか…ということ。ちょっとあれを調べてみよう、あの本は何だっけ?フィギュアスケートのあの試合はどこのチャンネルで放送するんだっけ?
立ち上げっぱなしの自分のパソコンが知識の宝庫のようになっているのですね。
パソコンに向かわないと、こんなに時間があるのだとも改めて思いました。できるだけ時間の無駄遣いをしないように…と意識していても、やはりだらだらとネットサーフィンをしている時間がそれなりに長いのでしょうね。常時パソコン5台、スマホ4台、タブレット2台でアクセスされているネットワークが『使いすぎ~! いい加減にしろ~!』と警告してくれたのかもしれません。
反省点はいろいろとあるにせよ、ネットワークにつながらないというのは不便極まりないのですよね。
早いところ、新しい機器が届かないかと今から待ち遠しいです。
まぁ、それまではせっせと12月のステッチでもすることにしましょう♪