ご訪問いただき、ありがとうございます。
今朝の東京は冷えました。
さすがに最低気温が一桁になってくると、秋というより冬に近くなってくるような気がします。
それでも日中になると、20℃近くまで気温が上がり、ウォーキングすると身体がポカポカ(*^^*)
お天気もよくて、お洗濯物もよく乾きました。
デパートやデパ地下の各ショップ、新聞広告、折込チラシ、生協さんのカタログなど、さまざまなところでおせち料理の写真を見る季節になりました。
まだ11月に入ったばかりよ~と思いますけれど、10月頃にはもう出始めていましたものね。
いつもの年は、おせち料理は基本的に手作りです。
でも伝統のものを何種類も作るというわけではなく、実家のおせちをベースに自分たちの好きなものを作り、あとは単品で購入するものと合わせてお祝いするという感じです。
だいたい毎年こういうおせちになります。



でも実は、毎年『今年はおせち作るのをやめて、買ってみようかな~』と一度は言うのですよね、私。
それほど大変だとは思っていませんのに、11月頃になると何だか億劫に感じてしまって。
そして家族が『それでいいんじゃない?』と言い、いくつかカタログなどを見て決めきれず、『やっぱり自分で作ると好みの味にできるし、いいよね』となるのがいつもの流れ。
本当にお決まりコースになりつつあります(^_^;)
今年はとりわけ、おせちのことを考えるのが億劫です。
まずおせち大好きな長男が帰省できるかどうか、全く見えないことが一番の要因かしら。
うちの家族はみんなおせちが好きなのですけれど、とりわけ長男がおせちを好みます。
彼だけのために作っているのではないとはいえ、全員揃わないのだったら、何だか気力半減…。
まだわかりませんけれどね。
それなら買っちゃう?と思ったりしても、今度は別の問題が…。
魚介類(特に甲殻類)と相性のよくない次男…仕出しのおせちでは、食べられるものが少なくなってしまうかも?と思うのです。
あまりよく調べたわけではありませんので、きちんとチェックすると我が家に向いているのもあるのかもしれませんね。
最近は洋風のおせちもあるようですし。
そもそも、人数が決まらないと何人分のおせちを買えばよいのかも決まらず、結局まだ動けないのでは?ということでもあります。
う~~~ん、悩ましい(^_^;)
義両親とも相談して、毎年恒例の義弟家族との集まりも中止にしようということになりました。
その日のために、義母は本格的なチキンカレーを煮込むのですけれど、それもやめようかな…と。
やっぱり、みんなが集まれないとなると気力も充実しないのかな…。
私たちだけでも喜んでいただきますけれど、いつもの分量を変えてまで…というのは面倒なのかもしれません。
私の実家へも行けるかどうかわかりません。
私たちはちょっと顔を見るだけでも行きたいと考えているのですけれど、両親のほうが東京から来る私たちを受け入れる気持ちになれるかどうか…なのです。
もし行けたとしても、いつものように一緒にお酒やお食事をいただいてということはできないかもしれませんね。
初詣も、行くとしても3が日は外しましょうということになっています。
そうすると、完全にStay Homeなお正月ですね…何だか寂しいです。
…ということは、いずれにしても何かしら食事の用意は必要ということですよね?
おせちを作らなかったとしたら、普段と同じように毎食『何食べる~?』となるわけね…。
それも面倒だな~。
50年以上生きてきて、初めて経験するお正月となりそうな予感です。
私としては、せめて年末年始くらい長男が帰省できてほしい…それが一番の願いです。
もしおせちを購入するとしたら、あまりのんびりはしていられませんよね。
きっとよさそうなのはどんどんなくなるでしょうし、締切がいつかは知りませんけれど、そうそういつまでも受け付けてはいないでしょうし。
でも長男…夏季休暇のときと同じように、今回もギリギリまで帰省するかどうするか悩むような気がします。
今回は年末に食材をいろいろ用意しておいて、備えておくくらいがいいような気がしてきました。
こういう中途半端な状態、一番苦手なのですよね…。
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。