2021年の元日は、新年の始まりにふさわしいきれいな青空で幕を開けました。
皆さま、あけましておめでとうございます。
今年のお正月は我が家だけではなく、多くのご家庭でいつもとは違う形で迎えられたのではないでしょうか。
帰省して来て一緒にお祝いするはずの誰かがいない、ご実家で迎えるはずが自宅で過ごしている…など。
そこにいるべき長男がいないお正月は、やはり少し寂しかったです。
でも、日付が変わってすぐに『あけましておめでとう』からしばしLINEのやり取りをし、朝も長男が自分で調えたおせちの写真が送られて来たりして、また違う楽しみもありました。
文明の利器のありがたみをしみじみと感じました。
テレビもつけず、ウェブ上のニュースも見ずに過ごしていると、世界中が新型コロナウィルスに翻弄されて大きな騒動になっているなんて、感じることもありません。
いつもと変わらない、静かなお正月です。
たわいない兄弟の会話が聞けないことは少し残念で、いつキャッチボールに行こうか? パワプロの対戦しようぜ!という2人の声が懐かしいと思いました。
さぁ、年も改まってしまえば平常運転も間もなくですね。
新しい年、漫然とスタートするのではなく、小さくとも目標を立ててみようと思います。
- 英語の勉強を継続する
10月から2か月間、本気で英語と向き合いました。
それが一段落しておしまいにするのではなく、今年は毎日英語と真剣に向き合う時間を取る1年にしようと思います。 - バレットジャーナルを有意義な『私の記録』にする
せっかくすてきなノートを手に入れたのですもの。
私に関わる多くのことを書き留めて備忘録にしたり、学びのページを作ってすぐ手に取れる学習ノートにしたりしてみたいです。
私の大切な相棒に育てていきたいと思います。 - 優先順位をつけて生活をする
自分のしたいこと、しなくてはいけないことを思いつくままにこなしていくのは非効率だと気がつきました。
その日その日で優先すべきことを決め、その日にやりたかったことのやり残しが出ないように努力したいと思います。 - 午前中の時間を有効に使う
朝は比較的早く起きているのに、ひととおり家事を終えると『あれ?』という時間になっていることがあります。
体調の関係などで、さっさと動くのが難しい日もあるのですけれど、できるだけ無駄なく動いて午前中に『やりたいこと』をする時間を取りたいです。 - 身体と心を安定させる努力をする
気持ちがざわざわしたり、ふらふらとめまいがしたり…。
これは自分ではどうしようもないこともあります。
でも、そのイライラとか不安の矛先を他の人(主に夫)に向けないように努力したいと思います。
早寝するとか、深呼吸をするとか、自分にできることを実行していきます。
ひとつひとつは小さなことばかりです。
すでに当たり前のように実行していらっしゃる方も多いかもしれません。
でも、ワンステップ上の私へ。
今はそんな気持ちでいます。
今年はどんな1年になるのでしょうね。
東京オリンピックはどうなるのでしょう?
いつになったら自由に安全に移動できるようになるのでしょう?
そういうことを考え始めると、不安もよぎります。
私たちにできることは、ひとりひとりがみんなのことを考えて、よりよい行動を取ることとしか言えないような気がします。
過剰に不安をあおる報道は不要ですし、他者に対して過剰に敏感に、攻撃的になりたくもありません。
和やかな空気を保ちつつ、自分にできることを考えていきたいものです。
このブログも、できるだけ毎日更新できるよう、アンテナを張って楽しいことや暮らしを彩る何かを探していきたいと思います。
できれば、クロスステッチや刺し子の記事も書けるようになりたいです(^_^;)
こんな私ですけれど、どうぞ皆さま、今年もよろしくお願いいたします。
皆さまにとりましても2021年が実りあるすてきな1年となりますように。
そして、会いたい人に会いたい時に会える年が戻ってきますように。
Camomille
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪