暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

胸がざわざわする

heart

《胸がざわざわする》
この表現で、『そうそう、同じ!』と感じてくださる方、いらっしゃるでしょうか?
ドキドキとも違いますし、苦しいとも違いますし、モヤモヤともちょっと違う…。
もう、《ざわざわ》としか言いようがないのですよね。

得体の知れない不安感と焦燥感が一緒にやってくる…という感じが近いのかも。
そして、息が深く吸えないというか、深呼吸が上手にできない感覚です。

これも、立派な(?)更年期の症状なのだそうです。
私もそうですけれど、訳もなく動悸を感じる…という症状もセットになりがちだとか。

昨年の梅雨前くらいにそうした症状が強めに出て、婦人科で漢方薬を処方していただきました。それがわりと身体に合っていたのか、少しずつその症状が落ち着いていたのですけれど、先月あたりからまた《ざわざわ》を感じています。

長男の引っ越しに伴う忙しさとか、寂しさとかが原因になるのかしら?と思ったりもしました。でも、段取りは順調に進んでいて、私自身は忙しいとは感じていませんし、自分でも意外なほど寂しさも感じていないのです。今のところは、《当たり前のこと》として受け入れている状態。

だとしたら…春だから?
いわゆる《木の芽どき》という今の時期、わりと苦手です。気持ちが低空飛行しがちです。今年に限らず、この時期はどんよりしていることが多いような。

ちょうど手持ちのお薬が切れる頃でしたので、受診して相談してみました。

https://colorful-drop.com/wp-content/uploads/2019/03/profile-picture-1551780603.jpg
センセイ

ご家族の変化と季節と、両方かもしれませんね

ごもっとも!なお答えでした…でも、そうとしか言えませんよね。
この時期に同じような症状が出やすいなら、お薬は変えずに様子をみましょうということになりました。ただ、なかなか浮上できなかったり、生活に支障をきたしたり、とても辛かったりしたらいつでも来てくださいと。
そう言っていただけただけで、心強いです。

これも自律神経の乱れということなのでしょうね。
自分でできそうな対処法があれば、手を尽くしてみようと思います。
まずは腹式呼吸と深呼吸あたりから…かな~。
それから、最近の夜更かし傾向な生活を少し見直してみようかと…。
改善点はいろいろありそうです。



Sponsored Link


2 COMMENTS

あんどーなつ

胸がざわざわする、、、
息がうまく吸えない、、、
なんとなく他人事に思えなくて。
木の芽時というこの時期も、なんだか落ち着きません。
私の場合、このような症状に加えて、
相変わらず治らない耳鳴りと、
なぜか無性に悲しくなって、涙がポロポロ止まらない、、、というようなことがよくあります。
3年前に、ある出来事がきっかけで、
家族の生活に大きな変化が起こったのですが、
いまだにそれを引きづっているせいかもしれません。
もう、子供達もそれぞれの道に進んで、
これからは自分のことを一番に考えていいはずなのに、
いつも後ろに得体のしれない不安があって、
追い立てられているように感じてしまうのは、
これはもう、私の「性格」に起因しているのかもしれませんね(^^;
気持をゆったり持つというのは、本当に難しいです。
急に暖かくなったり、寒くなったり、
気温の変化にからだも気持ちも追いつかない季節ですが、
カモミールさん。どうぞご自愛くださいねm(__)m

返信する
camomille

あんどーなつさん

温かいコメントをいただき、本当にありがとうございます。
そして共感していただけて、とても嬉しいです。
あんどーなつさんの耳鳴りも、長いおつきあいになってしまっていますものね。
慣れるものではないですし、お辛いことと思います。

無性に悲しくなって涙がポロポロ止まらない…という時期は私にもありました。
そのときは安定剤のお世話にもなったのですよね。
家族の生活に大きな変化がある時期と、自分の身体に大きな変化がある時期とが重なると、
何だか身動きできないような感覚に陥って、余計に症状がひどくなっているような気がします。

>いつも後ろに得体のしれない不安があって、
>追い立てられているように感じてしまう
これは、まさに私が言いたかったことでした。
ブログではうまく表現できなかったのですけれど。
性格に起因しているのかなぁ…と私も思っています。
そうだとしたら、克服しようとするよりもつきあっていくことを考えたほうがいいのかもしれません。

あんどーなつさんも、この季節をうまく乗り切れますように。
いつもブログの更新を楽しみにしています。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA