お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
冷え冷えとした大晦日です。
今年も残りほんのわずかとなりましたね。
え~っと、あと約5時間弱…ですか。
実感がないまま、新年を迎えることになりそうです。
来年の手帳をどうしようかということは、もう9月頃から考えていました。
今はクオ・ヴァディスのLIFE JOURNALという手帳で、バレットジャーナルを作っています。
この手帳、ペンと紙の相性もよいですし、ドット罫が使いやすくてとても気に入っています。
ただ、だんだんコレクションページが増えてくると、ノートを替える時にまた新しくフォーマットを書くのがちょっと面倒なのですよね。
それに、以前の情報を知りたいと思うと、前のノートを出して来なくてはいけなかったりして、それも手間だな~と思い始めました。
…で、システム手帳でバレットジャーナルができないかと検討し始めたのが9月だったのですね。
ちょうどノートの残りが少なくなってきて、年内もつかもたないか…という状態でもありましたので。
結局、システム手帳でやってみよう!と決めてからも、なかなかこの手帳にしよう ♪ というのが決まらなくて、10月近くなってからようやく手に入れたのがこの手帳です。

開封の儀。

こんなに丁寧に包まれていました。
…で、本体はこんな感じです。

Davinciのロロマクラシックという手帳です。
ほぼ一目惚れ。
私にとっては、ちょっと…いえ、かなり張り込みました。
せっかく持つなら、少しいいものを!という気持ちと、簡単に辞めてしまうことができないように…という意味でもあります。
中を開くとこうなっています。

ちょっと高級感がありますでしょう?

刻印もシックな感じでかっこいいです!

付属のリフィルを綴じてみました。
うん、すてき(*˘︶˘*).。.:*♡

私の予定では、このページは使わなさそうです…(^_^;)
この形のマンスリーページを使っても構わないのですけれど、私には必要ないのですよね。
デイリーページをどのように作るかがなかなか決められなくて、迷ったまま12月になってしまいました。
(→ バレットジャーナルのデイリーページが決められない)
迷い始めると迷路に入り込んだようになってしまい、ようやくこれで始動してみようかと決めたのは今月半ばくらいでした。
私の使い方に合うように、リフィルは全て自作します。
EXCELで作っていくことにして、少しずつ準備を始め、ようやく1月分のページができあがったところです。
バレットジャーナルには必須のキーページはこのようにしました。

次はインデックスページ。

何ページ差し込むのも自由ですけれど、少し多めに8ページ分くらい用意しました。
次にフューチャーログ。

これも、普通のノートでしたら半年分くらいを作ることになっています。
でも、システム手帳はページ数を増やすことも抜くこともできますので、1年分用意しました。
ここから1月のページが始まります。

1月の表紙です。
右ページには、二十四節気と七十二候を書いておくことにしました。
それからマンスリーログ。

1日1行です。
今は1日にそれほど多くの予定が入ることはありませんし、ここには簡単に書くだけですので、これで足りるはずです。
右側のページは今月の目標や達成すべきことを書く予定。
思いつかない月もあるかもしれません(^_^;)
そして、夕食メニューを記録するページ。

これ、記録しておくと意外と便利です。
なぜか忘れたようになっているおかずとか、組み合わせなどを発見したりできます。
メニューからその日のできごとを思い出すこともあったりして、結構楽しいページになります。
デイリーページまでに、まだもう少しページが入るのですけれど、それはまた年が改まってからご紹介しようと思います。
とにかく、1月に新しい手帳でスタートできそうでホッとしています。
EXCELでフォーマットを作ってしまえば、今まで一番億劫に感じることの多かった部分を簡単に済ませることができるはずです。
使いながら改善も加えていけたらいいなと思っています。
暮らしを充実させたり、楽しくしたりすることに役立てることができれば、この手帳を持つ意味もあるというものです。
有効に活用していきたいです(*^^*)
コレクションページはまだこれから考えて、必要なものはフォーマットを作らなくてはいけません。
でもそれは、それほど急ぐ必要もありませんので、お正月にのんびりゆっくり考えようと思っています。

バレットジャーナル

手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。