暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

ぬか漬けライフ…挫折しちゃいました(^_^;)

お立ち寄りくださり、ありがとうございます。

今朝はとっても冷えましたね。
次男の勤務時間がようやく平常に戻り、早起きの朝が戻ってきました。
…というわけで、朝のウォーキングも再開です。
次男の出かける時間に合わせて起きるようなことをせず、毎日決まった時間に早起きしていれば、ちゃんと毎日朝ウォーキングできるのですけれどね。
時間があれば、ぬくぬくのお布団の中にいたいと思うヘタレな私なのです(^_^;)

天気予報で、0℃くらいしかないようなことを言っていましたので、マフラーも巻いて出ましたけれど、やっぱり耳とほっぺたがキーンと冷たかったです。
それでも朝ウォークできた日は、ちょっとがんばれた気がしますし、朝日を十分に浴びられますので健康にもよいはず(*^^*)

ま、よいスタートを切ったわりには、その後はオリンピックのフィギュアスケート漬け…の後は他の競技もザッピングして見ちゃいました。
本当にしっぽが生えてくるわ…。
でも今だけ、今だけ!

Sponsored Link

1年ほど前に、妙にぬか漬けに取り憑かれて初めてのぬか漬けに挑戦したのですね。

最初はよい調子で毎日手を入れて、お野菜の漬かり具合を見ながら食卓に出して楽しんでいました。
保管方法に自信がありませんでしたので、冷蔵庫保管でぬか漬けを作るという方法で取り組んでいたのですよね。
でもそうすると、漬かるまでに時間がかかり、ちょうどよい加減というのがなかなかつかめずに苦労しました。

しばらく経つと、水が上がってくるという状態にも見舞われて糠を足したり、お塩を足したり、うま味の素のようなものを足したりしながらがんばっていました。
夫や次男も、おいしいねと言ってくれて、それはよかった!と思っていたのです。

半年くらい経ったころでしょうか、実は2人ともきゅうり以外のぬか漬けはあまり好まないということがわかったのですよね~。
お大根とか人参とか、きゃべつ、なすなども漬けてみたのですけれど、反応はイマイチ。
漬けている私もきゅうりばかり漬けるのに飽きてきました。

それに、何というのでしょうか、ぬか漬けならではの発酵した感じがあまり感じられなくて、どうしたらよいかわからなくなってしまって。
いろいろと調べてみたのですけれど、手入れの問題というわけでもなさそうですし…。
そんなわけで、だんだんぬか漬けそのものを漬けるのに間が空いてきちゃいました。
その間もぬか床を混ぜることだけは続けていたのですけれどね。

他のおかずとの兼ね合いで、タイミングよく食卓に出せないことが続いたのも、ちょっと面倒に感じてしまった理由です。

Sponsored Link

ついに先月下旬、ぬか漬けライフ…挫折しちゃいました。
冷蔵庫の中で場所だけ取っているぬか床タッパーも、夫に不評になってしまい、次男ももうぬか漬けはなくてもいいな~などと言い出しまして。
じゃあ、いったん止めようかということになってしまいました。

まだ、足しぬかとかうま味の素など、食品庫に残っているのですけれどねぇ。
ぬか床を処分するのは何だか残念で、私のためだけにでも漬けようかしらと思ったりもしましたけれど、それも虚しいなと。

でも、やっぱり全然ないと寂しいのですよね。
もう一度、ぬか漬けの漬け方をちゃんと勉強(…というほどのことかどうかは置いておいて)して、一からやってみたい気もしています。
もしかしたら、また再開するかもしれませんし、浅漬けの方が好きだという次男に合わせて、浅漬けをメインにしていくかもしれません。

たった1年しか続かなかった~(^_^;)
もっと楽しめると思っていたのですけれどね~。



皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村






Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA