暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

初めてめんつゆを調味料として使いました

cooking

お立ち寄りくださり、ありがとうございます。

北京オリンピック、始まりましたね!
開会式前ですけれど、大好きなフィギュアスケートの団体戦がスタートしましたので、それまでに家事を済ませてテレビの前に陣取りました。

日本代表選手、皆さんすばらしかった!
あの大舞台で平常心で、笑顔まで見せながら堂々と演技するなんて、私よりずっとずっと若い選手たちの精神力の強さには本当に感服しました。
無事予選を通過して決勝に進めて、よかったです ♪
明後日の演技も楽しみ~(*˘︶˘*).。.:*♡…

Sponsored Link

さて、皆さんはお料理にめんつゆをお使いになりますか?
めんつゆはとてもよくできた合わせ調味料なので、お煮物などに使うととても便利だと聞きます。
でも私はそれぞれのお煮物に合わせた調味料の配合もありますし、合わせること自体別に面倒でもないし、本当においしくできるのかと疑っていて(ごめんなさいっ!)、使ったことはありませんでした。
そもそも我が家にはめんつゆというものがないということもあるのですけれど。

でも、昨日夫がホットクックのメニュー集を見ていて『これはどう?』と言ってきたのが、めんつゆを使うレシピだったのですね。
これは使ってみるチャンスだと思いました。
と言いますのも、大晦日に年越しそばをいただくためにめんつゆを購入したのですけれど、おそばにおつゆがついていて、開けないまま置いてあったのです。
これを逃すと、次に使う機会がいつ来るかわからないと思いまして…。

お大根と豚ひき肉のとろ~り煮物。
調味料は、本当にめんつゆだけ。
(あとはとろみ付けの水溶き片栗粉)
初めての経験に、これで本当においしくできるのかとドキドキしました。
できあがってみて、びっくりでした!
しょうがのお味の効いた、とてもおいしいお煮物ができたのです。
お大根の中までお味がしみしみで、じっくり煮込んだ感じのお煮物。

夫も次男も、これがめんつゆだけで作ったとは全然思えない!
すごくおいしい!
…と大絶賛で、今までめんつゆを使ったレシピを敬遠してきたことを反省しましたよ~。

ひとり暮らしの長男は、めんつゆなども上手に使ったお料理をしているようですので、私はどうしてもめんつゆがうまく使えない…と話をしましたところ、こう言いました。

長男
長男

最初から《めんつゆを使う》っていうレシピを探すんだよ
他の調味料の代わりに、自分でめんつゆに一部置き換えるのは難しいよ

なるほどね~。
私は、自分が普段作っているレシピの中にめんつゆを取り込もうとしていましたので、難しく感じたということですね。
めんつゆありきでレシピを探して作ってみればいいのね~と妙に納得しました。

Sponsored Link

今回、予想以上においしいおかずができましたので、これからはめんつゆなども上手に使って時短&楽なお料理にも挑戦したいと思いました。
ホットクックのおかげで、ちょっと意外な新しい経験ができました(*^^*)

そんな我が家の今日のメニューは、夫が作るあんかけ焼きそば。
それではホットクックの出番はなし?
連続記録途切れる!?
…と考えつつメニュー集をペラペラと見ていましたら、《パプリカとズッキーニのあえ物》という15分くらいでできるレシピを発見しました。
これはよい!と、材料と調味料をお鍋に放り込んで、調理スタート。
食欲をそそる香りがしています ♪

こんなのができました。
初めてのお味付けですので、楽しみです。


今日は《立春》ですね。
二十四節気の最初の節気で、旧暦では今日から新しい年が始まります。
そして暦の上では春なのですね。
でも実際は、まだまだ寒いです。
週末は大寒波がやってくると言っていますものね。
暖かくして過ごしましょうね。

夜明けが少し早くなり、日が暮れるのが遅くなってきていますよね。
枝しかないように見える木にも、小さなつぼみがついていたりもします。
春の足音は、確かに近づいてきています。



皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村




Sponsored Link


5 COMMENTS

ほんわか

ほんわかです。

私は簡単が理由で麺つゆオンパレードです
(^^;
カモミールさんの丁寧なお暮らしにいつも
素敵だなあと思っています^ ^

カモミールさんの「めんどくさがらない人になりたい」の記事にまさにめんどくさがりの私なので親近感を持ちました。

で、昨日にその記事についてほんわかと
書かせていただいて拙ブログに本日午後に
予約投稿しています。

本当にお忙しい日々のカモミールさん
ご自愛くださいね。

オリンピックのフィギュアスケート観戦が
只今、人生の最大の楽しみです=(^.^)=

返信する
camomille

ほんわかさん

私はめんつゆをどうやって使ったらよいのかわからなくて、今までお料理に使ったことがありませんでした。
上手に探せば、おいしいレシピが見つかるのでしょうね。
これからは、活用していけたら便利だろうなぁと思っています。
やっぱり、めんつゆありきでレシピを探すのですか?
使い方のコツを教えていただけると嬉しいです♪

私は本当にめんどくさがりで、すぐに怠けたくなりますので困っています。
ほんわかさんこそ、ウォーキングの時間も長いですし、早起きですし、お料理の作り置きやお庭仕事に、お孫さんのお世話にとフル稼働ではありませんか!

ブログは先ほど拝見して、おぉこれは私の記事のことだわ!と嬉し恥ずかしでした。

オリンピックのフィギュア団体、女子のショートプログラムも男子のフリーもすばらしかったですね。
私もフィギュアの日程に合わせてしばらくは行動することになりそうです。
競技がある日は、ジムもパスするのだ(*^^*)
それでいいのだ!なんて思っています。

返信する
匿名

おはようございます。
私のような真性の(笑)面倒くさがりは手抜きの道に走っていますよ。

正確には麺つゆと言うよりは化学調味料無添加希釈タイプのつゆの素を愛用しています。
出し汁は茅之舎の出汁パックだったり自分で昆布や鰹節等だったり気分次第です(笑)

出し汁につゆの素を自分好みで薄めて主にお野菜のの煮物を作っていますよ。
コクが欲しい時はテンサイ糖かラカントをチョイ足しかな。

我が家は老夫婦二人なので、日々のおかずは野菜の煮びたしとか焼き魚とか加齢なる匂いプンプンです。

なので、自由時間に不自由しなくなり、一時間くらいのウオーキング時間も確保出来ているのですが、自分の体力と相談しながら、毎日の日課でもなくって感じです。

特に今は私もオリンピックフィギュアスケートテレビ観戦応援が人生の最優先事項です。

私のブログは大変表面的で、その裏には葛藤満載です。

丁寧で細やかなカモミールさんが「面倒くさがりでない人になりたい」と仰っていて、
私は自分の面倒くさがりから脱皮する気持ちがナッシングでしたのでまたまた反省した次第なんですよ。

返信する
ほんわか

ほんわかです。

さきほど、コメントを返信させていただいたのですが
無事送信されているか不安に思っています。

もし、届いてないようでしたら教えてください。
お手数かけて申し訳ないです。

返信する
camomille

ほんわかさん

コメント、ありがとうございます。
ちゃ~んと届いていましたよ。

やっぱり、めんつゆオンリーでお料理をなさっているわけではないのですね。
お出汁も使い、お味を見ながら調味料も足して…という技は必要なのですよね。
そうすると、自分で調味料を合わせても手間は同じかも?と思ってしまう私、めんつゆユーザーへの道は遠いですね(*^^*)

ブログを拝見して、毎日上手に時間を使っていらっしゃるなぁと感心しているのです。
私は、1日何をしていたのだろうと思う日が多いもので。
自由時間に不自由しないのは私も同じはずですのに、忙しくもないのにひとり忙しがっているというか、時間がないと慌てまくっているというか、何だかハチャメチャなのです。
ほんわかさんの生活は私の目標でもあり憧れでもありますので、ブログを隅から隅までじっくり読ませていただきますよ♪

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA