暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

副反応の出やすい体質なのかしら?

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

今日のウォーキングは11時過ぎからの30分ちょっとでした。
いつもより少しゆっくりめに、街の近くの大きな公園の中を歩きました。
大きな木の茂っている中を歩いていますと、住宅地を歩いているより呼吸が深くなる気がします。
葉っぱも落ちて、枝だけになっている木からも自然の恵みを感じた時間でした。

その後は、とても久しぶりのお店でランチ。
街に用事があって出かけ、本当は先にその用事を済ませる予定だったのですけれど、途中で電車を降りて歩き始めてしまいましたので、ルートの関係でランチが先になりました。

お店の中はほぼ満席。
予約しておいてよかったね~と夫と驚いたくらいです。
お客さんも次々に入れ替わり、ニュースなどで見聞きする状況からすると、不思議な感じがします。
もちろん、どのテーブルもそこそこ賑やかで、《黙食》とは言えないな~。
人々の受け取り方や対応の仕方が変わってきたのかもしれないと感じました。

Sponsored Link

さて、一昨日帯状疱疹ワクチンのシングリックスを接種した私。

接種自体も痛かったのですけれど、もうひとつの心配は副反応がどれくらい出るかしらということでした。
起床時の状況は、まず腕の痛み…横にはあまり上げたくない感じでした。
そして熱は36.8℃…朝ということを考えると、平熱より少し高め。
さらに倦怠感と頭痛…これはわりと辛くて、このまま寝ていたいな~というくらいの状態でした。

頭痛が辛かったため、カロナールを服用したら少し治まったのですけれど、とにかく身体が怠くてお洗濯物を干すだけでも億劫です。
そして夫には『頭に響くから、今日は掃除機はパスしてほしい』とお願いして…。

Sponsored Link

午前中から、リビングでゴロゴロして過ごしてしまいました(^_^;)
本当はベッドで横になりたいところだったのですけれど、ちょうどその時間帯にテレワークの夫が会議中で寝室に入れなかったのですよね。

午後になると、今度は熱が上がってきました。
…と言いましても、一番高かったときで37.7℃ですから、まぁたいしたことはないのですけれど、用事を入れていなくてよかったと思いました。
入り口で体温チェックをされたら、入れてもらえませんよね。
倦怠感も増してきて、頭痛は変わらず。

どう考えてもシングリックスの副反応でしょうね。
でも、先に見せていただいていた資料では、頭痛や倦怠感の発症率は30%台、発熱は20%あるかないかだったように思うのです。
腕の痛みは80%近かったかもしれませんけれど。

私、副反応が出やすい体質なのかしら?
コロナの2回目の副反応も辛かったですしね~。
子どもの頃の予防接種で副反応が強く出た話などは聞いたことがありませんし、息子たちの受験の年だけ受けるインフルエンザの予防接種でも副反応が出たことはないのですけれどね。

接種してから24時間経過したくらいが一番辛くて、とにかく倦怠感と頭痛がひどかったです。
夕食もメニューまで決めていましたのに、怠くて怠くて…と言っていましたら、夫がシェフ交代してくれました…ほんっとに助かった~。

おかげさまで、今朝は平熱で倦怠感は少し残っているものの、頭痛も治まりました。
一応午後にも体温を測ってみましたけれど、平熱。
腕はまだ少し痛くて、少しかゆみもあります。
でもそんなの、全然何ともありません!
副反応は終わりみたいです(*^^*)

シングリックス、2か月後に2回目の接種を受けるのですけれど、副反応がさらに強く出たりするのでしょうか?
今からちょっと恐ろしいです(^_^;)

実はひそかに今月の目標を1日1記事って立てていたのですよね…。
昨日はとてもパソコンの前に座る元気はなくて、途切れてしまいました。
1月、あとちょっとだったのにな~。
結構残念だったりします。



皆さまの温かい応援が励みになっています♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村




Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA