お立ち寄りくださり、ありがとうございます。
よく晴れたよいお天気でしたけれど、寒かったです。
今朝も床暖房をつけようかどうしようか、迷ったくらい…。
日中も薄手の長袖シャツでは寒くて、カーディガンを羽織ったり、外出着には上着も着たり。
季節が少し逆戻りしたかのような東京でした。
今日は義両親が今後2人で入る介護付き有料老人ホームの内覧会に行ってきました。
義母も連れていきたいところでしたけれど、車で順調に行って片道40分、内覧と説明に2時間と聞いていましたので、体力的に難しいかなと思い、諦めました。
これから住む本人が実際に見ずに決めるということに、私はかなり抵抗があったのですよね。
でも義父と夫はそうでもないようで。
本人の意思はあまりよく確認できませんので、現状が許さないということで私が折れた形です。
6月1日にオープンするホームは、もちろんどこもかしこもピカピカでした。
もっとも、まださまざまな設備や什器を運び込んだりしていましたので、作業中という印象は否めませんでしたけれど、温かみがあって気持ちがほんわかするような場所でした。
ダイニングルームなども、ちょっとレトロな感じでおしゃれでしたし、フロアによってコミュニティルームのコンセプトがあるらしく、和室もあったりして。
もう少し居室が広いといいな…と思うのは、費用面での問題ですから仕方ありませんし、元気な義父などはどんどん部屋から出て、そうしたコミュニティルームをリビングのように活用すればよいな~と思いました。
3月下旬に部屋を2つ仮押さえして、仮契約もしてありますので、希望のお部屋がないという心配はありません。
ですから、ホームの中を隅々まで見学させていただいてきました。
ハード面はとても整っています。
かゆいところに手が届く作りになっていると思いました。
オープンまでまだ1か月ありますから、実際に働いているスタッフさんはいらっしゃらないのですけれど、内覧会のためにスタンバイしていらっしゃる方や事務の方たち、皆さんとても気持ちよく挨拶をしてくださって安心しました。
紹介していただいたホーム長さんは、長男と同い年なのですね。
これからさまざまな手続きを担当してくださる方は1学年上。
もうそうした世代がバリバリと中心になって働いていらっしゃるのだなぁと、変なところで感心していた私です。。
考えてみれば、新卒で入社すれば10年選手ですものね。
我が家のようやく4年目に入ったばかりという長男とは、年季が違います。
頼もしいな~。
今日は実際に入るお部屋を細かく採寸してきました。
これから持っていく家具を選定して、衣類や身の回りのものをまとめて、引っ越しの手配をして。
まだまだ全然片付いたとはいえない状況の義両親の部屋、どんどん片付けなくてはいけませんし、しなくてはならない手続きも山盛りです。
これをするのは一体誰?
最近の様子を見ている限りでは、義父は自分でこうした手続きなどをするつもりは全くなさそうです。
私たちに丸投げ…ですか?
参ったな~。
帰りの車の中では、『へぇあ~』とか『はぁ~』とか大きなため息ばかりついている義父。
そうかと思えば、すごい勢いでしゃべりっぱなしです。
声が大きい人ですので、車の中で反響します。
私、そのため息を聞くのが実は大嫌いで。
何か言いたいことがあるのだろうかとか、気に入らないことがあるのを言えずにいるのだろうかとか考えてしまうのですよね。
単なる癖かもしれないのですけれど。
そのため息を聞くと、本当に気分が悪くなったり動悸がしたりするのです。
義母も短期間で急激に衰えましたけれど、義父も衰えたな…と感じることが増えました。
すぐに疲れるようですし、歩くのも遅くなりました。
何より、短期記憶が怪しくて、大事なことの日程を3日くらい前に言ってもすぐに忘れるのですよね。
前日に念のために…と再度確認すると、『明日やったかな~』とか『何時やったかな~』とか、全く覚えていなかったりして。
午後の予定を午前中に言えば、何とか大丈夫という感じです。
まぁ、90歳ですからね、仕方ないところもあるのでしょう。
同じことを何度も繰り返して話すのも、イライラしがちなのも年齢のせいで、こちらはぐっと我慢することなのでしょうね。
せめてホームでの生活で楽しみを見つけてくれたらよいなと思います。
私は車に乗せてもらって移動して、話を聞いたり採寸したりしただけですけれど、何だかとっても疲れました。
義父と一緒に行動するということに、心身が拒否反応を起こしている感じかも。
ここ数か月であったさまざまな話し合いや、言動に反発と言うのでしょうか、不信感と言うのでしょうか、そういうものを抱いてしまっているような気がします。
優しくない嫁ですね~。
実際の入居前に体験入所があります。
それが6月1日からの予定です。
間に合うのかな~と、今からかなり心配です。
いや、それにしても疲れました。
明日は自然に目が覚めるまで寝たいな~。
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。