多分、私の性格からくるものなのでしょう。
なにかに興味を持つと、まず書店に足を運んであれこれと本を物色します。
基本を固めたいタイプなのですね、きっと。
そして、『これだ!』と思う本を見つけると欲しくて仕方なくなって、ついには購入に至る…というのがよくあるパターン。
特に、西洋美術とか聖書・ギリシャ神話関係のことに関してはこの傾向が顕著です。
欲しくて仕方なくなった購入した本なのですから、すぐにでも読み始めればよいものを、買ったことで安心してなぜかなかなか手に取らないのもよくあるパターン。
読み始めたとしても、サクサク読み進められるとは限らない内容のものも多いことから、本が増えるスピードの方が速いのですね。
結果、未読本がたまっていきます。
しばらく前から、積ん読状態になっている本が自分でも把握しきれなくなっていることが気になっていました。
《心や精神》に関するもの、《聖書やギリシャ神話》に関するもの、《西洋美術》に関するもの、《英語》に関するもの、《カメラ》《歳時記》…などなど、分野は多岐にわたります。
ここ数日で、これらの本を分類して未読本を書き出してみました。
とりあえず、それだけでもかなりスッキリしたのは事実です。
あとはどんどん読んでいくだけ!という気持ちになれましたので。
とはいえ、予想していたより冊数が多かったため、頂上の見えない山のふもとに立っているような気分になっているのもまた事実。
でも、買ってしまったのは自分ですからね。
少しずつでも読んで身につけていきたいとは思っています。
その未読本をジャンルごとに手帳に書き出していく作業中のこと。
《読み始めた日》と《読み終えた日》を記録してみるのはどうかしら?と思いました。
《読み終える》ことは《読了》と言いますね。
では、その対義語は何というのでしょう?
《まだ読んでいない》という意味では《未読》でよいのですけれど、《読み終える》に対しては《読み始める》という対になる意味もありますよね?
《読み始める》に相当する熟語って…?
私の持っている限りの辞書には載っていませんでした。
ネットの力も借りてみましたけれど、納得できるような答は見つかりませんでした。
《読始》? 聞いたことありません。
他に思い当たる言葉もなく、悩んでしまいました。
《読了=読み終えた》に対して《読み始めた》に該当する熟語って、あるのでしょうか?
どなたかからお知恵を拝借できたら嬉しいな~と思いつつ、この記事を書いてみました。
これからは、ダラダラと遊んでいる時間をできるだけ《学び》に関する本を読みすすめることに当てたいと考える秋の夜なのでした。