お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
今日は何だか腰痛の具合がよくありません。
朝起きたとき、洗顔のときの痛みがいつになくひどくて、左脚にも少ししびれがある感じで不快😥
寒いわけでもありません(むしろ暖かめ?)し、冷やしたわけでもないと思うのですよね~。
そんな日もあると思っておけばよいのかしら?
左脚のしびれがありましたので、ウォーキングも何となく気が進まなくてグズグズしていたのですけれど、11時頃にしびれは消えました。
明日・明後日とお天気があまりよくないみたいですし、お陽さまの光だけでも浴びてこようかと少しだけウォーキングに出ることにしました。
目的地はなし…。
いつでも帰れるように、自宅周辺の道をあちこちウロウロしましたよ。
変なオバサンだったかも…。
普段より少しゆっくりめに短めに、30分程度で切り上げました。
それでも年が明けてから毎日ウォーキングをしているという連続記録は継続中(*^^*)
ま、ここにこだわったら危険だとは思っています…。

にほんブログ村
昨日の夕食は夫と2人でした。
クリスマスから年明けにかけて、やっぱり普段よりは重い食事が多かったのかもしれない我が家。
餃子パーティーとか外食とかカレーパーティーとか、いろいろありましたものね。
せめて夫と2人のときは、しばらくは軽めの食事にしましょうという話になりました。
夫がネットで見つけてきたレシピがとても簡単で、おいしそうでした。
《鶏肉と大根の煮物》なのですけれど、レシピには材料の分量も切り方なども書いていないの。
手順としてはこれだけです。
- 厚手の鍋に鶏肉を入れ、お酒と水をひたひたに入れて、煮立たせる
- 煮立ったら必要に応じてアクを取り、蓋をして弱火で10分煮る
- 大根を入れて中火で煮立たせ、蓋をして弱火で10分ほど煮て、火を止めて休ませる
- 夕食前に再び火を入れて、味つけはお腹と相談して決める
簡単と言いますか、アバウトと言いますか…。
2人分だとこれくらいかなという材料(鶏手羽元にしました)を用意して、適当に作り始めました。
火を止めて休ませている間にゆっくりと材料に火が通り、ホロホロになってくるのかなと思い、14時過ぎから作り始めて置いておきましたよ。
大根を入れてから煮る時間が短く感じて、それで柔らかくなるのかしら?と思ったのですけれど、不思議なことにちゃんと柔らかくなっていました。
鶏肉の脂があるからかもしれませんね。
火を止めて休ませている間に、お味がしみるかも…と思い、火を止める前にお塩だけで味をつけておきました。
できあがりの写真は撮り忘れてしまいました(^_^;)
盛り付けたら撮ろうと思っていましたのに…すぐ忘れちゃう(;_;)
お味は、シンプルなのにとても滋味豊かに感じられるものでした。
大根の中までしっかり塩味が入っていましたし、煮汁もスープのように飲めるさっぱりとしたものに仕上がりました。
息子たちが幼い頃、成長期の頃は本当に必死に食事作りをしてきた私です。
運動するための筋肉を作り上げるための食事、ガッツリした食事、たっぷりの分量で、しかも栄養バランスのしっかり取れているもの。
身体も脳も食べたものでできていると心から信じていましたから、よい身体や脳を作るには、日々の食事がとても大切だと思ってきました。
その考えは今でも基本的には変わりません。
そしてその考えに縛られて、食事作りが苦しかった時期もあったかも…と今振り返ると思います。
でも、もう息子たちは大人になって私の手を離れ、自分で自分の食べるものを決めることができます。
ここから先は、食に対しても自分で責任を持ってもらわないと!と思っています。
これからの私が考えなくてはいけないのは、年を重ねていく夫と私の健康を維持するための食事。
手数が少なくても、滋味豊かな、心とお腹がほっこりとするお料理を作ることができたらな~と思います。
食事作りが面倒だと思うことも多々ある昨今、簡単でおいしくて栄養の取れる食事を調えることができたら…と考えます。
時には手間暇をかけて、凝ったお料理を作ることも楽しいでしょう。
でも普段は、簡単でも食卓が豊かになるようなお料理にして、私の身体を楽にすることを考えてもよいのかなと思います。
簡単でも滋味豊かなレシピをたくさん知りたいです(*^^*)
#夕食
#ル・クルーゼ
だんだん夕食の支度が面倒になってきたわ~とおっしゃる方、下のバナーをクリックお願いします⬇
とにかく献立を考えるのがね~とおっしゃる方もクリック⬇
皆さまの応援が更新の励みになっています。
いつもお読みいただいて、ありがとうございます💕
にほんブログ村