お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
東京は今日も暑かったです(/_;)
お昼前に隣駅のパン屋さんに昼食用のパンを買いに行ったのですけれど、陽射しも強く湿度も高くて、じわ~っとイヤな感じの汗をかきました。
こういう汗をかくと、身体がかゆくなりますので、本当に嫌いです。
そしてこんなに暑いのに、やっぱり湿度のせいなのか、お洗濯物は何となくジメッとしている感じ。
乾いていないわけではないのでしょうけれど、少し部屋干しをして確認してからたたみました。
関東は夏が戻ってきたというのに、西日本はまだ雨が続いているのですね。
ヤクルト対広島の試合も、突然の雨で中断2回…2回目の今は、長めの中断になっているようです。
ようやく今選手たちが出てきました。
長男がいる地方も小雨模様の一日だったようで、これでは体調もすっきりしないわね…と少し心配です。
とにかく被害の出るような大雨が降りませんように。
新築から26年が過ぎた我が家。
以前にも書きましたけれど、手を入れたいところは大小あちこち出てきています。
これまでに一番大きなリフォームは次男の部屋を和室から洋室に変えたことでした。
次に大きいのはトイレのリフォームだったでしょうか。
あとはリフォームというより、設備の買い替えですね。
給湯器・ガスコンロ・換気扇・照明器具をはじめとして、大物家電も小物家電もそれぞれ複数回買い替えています。
そして今回、ついにお風呂のリフォームをすることにしました。
私にとっては、もう10年近く望んでいた、念願のリフォームです。
お風呂のリフォームは費用がかかりますので、息子たちの学費がかかっている間はちょっと考えられませんでした。
それぞれが就職し、来月夫の定年退職を控えている今のタイミングが、ベストだろうという判断です。
7月末と8月最初の週末に2週続けてショールームを見に行って、それぞれ簡単な見積もりを出していただいていました。
26年も経つと、お風呂も別世界のものになっているのですね。
へぇ~、へぇ~と感心することばかりでした。
そして、私が《こうだったらいいのにな》と考えていたことは、ほとんど全てと言ってよいくらい現実化して、標準仕様になっていたりしています。
ショールームですてきな商品を見てしまうと、ついついグレードアップしていきたくなってしまいますけれど、そこはぐっと我慢して。
帰宅してから改めて業務用のカタログも取り寄せて、じっくりと検討しました。
すてきだけれど、我が家には要らないものもありますからね。
逆に、地味だけれどつけたいものもあったりします。
そしてほしいけれど、贅沢ね…というものも。
迷った末にメーカーも決定し、壁や浴槽、細々したオプションまで全て決め、改めて見積もりを出していただいてありました。
そして今日、ショールームで紹介された工事業者さん1社の方が下見に来られました。
現場を見て、私たちが希望した通りの工事ができるかどうかを確認されていたようです。
また1週間ほどの間に、詳細な見積もり、値引きなどの情報が届く予定です。
来週末には、別の業者さんにも見ていただくことになっています。
その後、夫は自分で探した業者さんいくつかの見積もりを取って、比較検討することも考えているようです。
ただ、お風呂は見えない部分の多いリフォームですし、そこがとても重要ですので、信頼できる業者さんとしてショールームから紹介していただいたところにお願いすることになるのではないかと思っています。
今は工事業者さんはとても忙しいのだとか。
商売繁盛、結構なことですね。
私たちは10月か11月の工事を希望していますので、それほどタイトなスケジュールというわけではないのですけれど。
でも、これから業者さんを決めるのに少し時間がかかるでしょうから、意外と急展開するのかしらね?
いよいよ、お風呂のリフォームが現実味を帯びてきました。
あ~、本格的に動き出したな~と、とっても嬉しいです。
今週は、月曜日に銀座へ行き、火曜日に英語で1時間のオンラインレッスンを受け、水曜日には少し面倒な営業電話を受け、木曜日には美容院へ行き…と、私としては忙しい1週間でした。
こんなので忙しいなどと言うと、笑われてしまいそうですけれど、ここしばらくは連日予定が組み込まれるなんてこと、ありませんでしたのでね。
少し気を張ることもあって、何となく気だるいです。
1年間の英語のオンライン講座も9か月目に入りました。
今まで1日も休んでいないのは、私の密かな誇りです(*^^*)
そのわりに、上達度は???なのですけれどね。
それでもディスプレイ越しとはいえ、外国人の先生と英語で話すこと自体には、かなり抵抗感が減りました。
スムーズに言葉が出てこないことへのもどかしさは相変わらずです。
もっと慣れが必要なのか、勉強が必要なのか、とにかく瞬発力がないのでしょうね。
それでも学んでいるということそのものが、今の私の目的でもありますので、よい流れだとは思っています。
あぁ、頭がよくなりたい!と願うことばかりですけれどね。
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。