暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

いよいよ定年退職日…お疲れさまでした

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

1961年9月生まれの夫は、本日をもって定年となります。
長い間、家族のために働いてくれて本当に感謝しています。
自分の好きなことを仕事にできたことは、幸せなことだったと思いますし、いつも生き生きと働いていた姿は私たち家族にとっても安心の日々でした。

無口で自然体で、大きなことを言ったりする人ではありませんけれど、息子たちにも確かに働く姿勢や父親としての愛情、信念は伝わっていると思います。
先日のお祝いのときに息子たちから渡されたカードには、そのようなことが書かれていたそうです。
さすがに嬉しそうでした(*^^*)

大きな病気や怪我などなく、定年まで勤め上げられたこと、本当によかったと思います。
健康で過ごせることの幸せも、ここ数か月は特に感じていました。

還暦のお祝いと、定年退職のお祝いは今月初旬に盛大に(…というほどではありませんけれど、私たち家族としては精一杯の気持ちをもって)しましたので、今日はささやかに。

Sponsored Link

夫の大好物のグラタンをメインに、あとはサラダや煮物などいつもどおりの夕食。
それでも平日はあまり飲まないビールとワインで乾杯しました。

感情をあまり表に出さない夫がどんな風に感じているのか、私にはよくわかりません。
明日からも職場も仕事内容も変わらないということですので、ひとつの区切りくらいにしか実感していないのかもしれません。
一番実感したのは、昨日花束をいただいて帰ってきたときなのかもしれませんね。

この豪華な花束は、今日も濃厚な香りを漂わせています。
ゆりのつぼみがもう少ししたら開きそう ♪
できるだけ長持ちさせられるように、大事に手入れしようと思っています。

Sponsored Link

いったん退職し、再雇用という形で明日から新しい一歩を踏み出します。
その夫に、私たちからも心の花束を贈りたいと思います。

今の職場で働くのはあと5年。
長いと感じるか、短いと感じるかわかりませんけれど、まずは健康で楽しく働いてくれたらと思っています。

明日10月1日からは、長男も新しい一歩を踏み出します。
いきなり台風の洗礼を受けるのがちょっと気の毒ですねぇ。
台風自体はかなり南を通りそうですけれど、雨と風がどうなるか…。
幸いひとり暮らしのマンションは、通勤も便利なところですので、あまり心配はしていませんけれど、電車が止まったらアウトですよね。
ま、そうなれば皆さん同じ条件ですからね、仕方ありません。
大荒れになりませんように。

明日から何が変わるというわけではありません。
でもお互いに、今まで以上に心身の健康に留意して過ごしていこうと思います。
そうそう、お財布の紐はちょっと締めなくちゃね。



皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村



Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA