暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

ラグビー・ワールドカップ、決勝トーナメントへ!

rugby

すばらしい、見応えのある試合でしたね。
どちらのチームも必死で楕円球にしがみつく姿、引き込まれました。
選手たちも観客席も、互いのプレイを称え合って、紳士のスポーツと言われる理由がわかるような試合だったと思います。

日本代表、やった~!
1次リーグを全勝で勝ち抜くなんて、本当にすばらしい!
初めてのベスト8、決勝トーナメント進出です。
ラグビー大好きな夫、普段は冷静沈着で感情を表に出すことはあまりないのですけれど、昨夜はピンチになってもチャンスになっても、もぞもぞと落ち着かない様子を見せていたのが何とも新鮮でした。

『奇跡的』とか『快挙』とも言われますけれど、それだけ選手たちが努力を重ねてきた証なのだと思います。
そして、指導者たちの戦術や選手起用がピタリとはまった結果でもあるのでしょうと。
日本のラグビーが確かに強くなっていることを証明してくれたと思いました。

家を離れている長男とも、LINEでやりとりをしながら一緒に観戦。
私自身は、ラグビーを見るのは好きなのですけれど、細かいルールなどはあまりよく知りません。
ですから、観戦に真剣になりすぎている夫の説明は難しすぎてわからず、一緒に見ている次男とスマホの中の長男に助けられつつの観戦でした。
久しぶりにみんなで同じスポーツを見たね~という感じも楽しかったです。

昨日知ったニュースで心に残ったものをひとつ。
台風19号の影響で、カナダ代表対ナミビア代表の試合が中止になったのですね。
それによってカナダ代表は最下位が決定してしまいました。
そんな状況なのに、カナダ代表の選手たちは釜石に残ってボランティアに参加してくださったというのです。
路上に溜まった泥を集めて片付けたり、掃除をしたり。
そして、ナミビア代表は宮古でファンとの交流会を開催したそうです。
子どもたちの嬉しそうな顔が印象的でした。
どちらのチームも戦わずして去ることになった悔しさがあるでしょうに、頭が下がる思いです。
骨の髄まで紳士なのだと、本当に感動しました。

ますますラグビーが好きになりました。

さて、日本の次の試合は20日の日曜日。
対戦相手は南アフリカ。
前回のワールドカップで《奇跡の勝利》をしたチームですね。
でも今回は、きっと《奇跡》ではなく勝ってくれると信じています。
日本でのワールドカップ開催を心待ちにしながら早逝された、平尾誠二さんの御命日。
空の上から檄を飛ばしてくださることでしょう。


Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA