前記事で、近所の桜を見に行くのはもう少し暖かくてお天気のいい日にしよう!と書きました。
(→ 七十二候『菜虫化蝶』)
実際そのつもりで、今日は隣駅の書店を目的地にして30分程度ウォーキングすることにして出かけたのです。
私が見に行きたい桜とは反対方向になります。
書店方向にも、もう少し足を伸ばせば、このあたりでは桜の名所になるところがあるのですけれど、今日はまぁいいや…と。
ところが、歩いている途中で思い出しました。
書店のすぐ近くに、桜の木が1本あることを!
ちょっとだけ偵察できます。
都心の靖国神社とはどのくらい違うでしょうか?
枝がかなり上の方にある木ですので、スマホのカメラではあまり上手に撮れませんでしたけれど…。

ほんの少し、開きかけの桜…見えますでしょうか?
周囲の蕾もピンクに膨らんでいます。

このあたりにもチラホラ…。

ピンクにまぁるく膨らんで、今にも咲きそうな蕾が密集しているところもありました。

私が歩いているときは、ちょうど空がきれいな青色で…。
ピンクの蕾が青に映えます。
あぁ、カメラを持ってくればよかったなぁと思った瞬間でした。

ちょっとピンぼけ…。
ほとんど真上を見上げるようにして撮った写真です。
私のスマホのカメラではもう限界のようですね。
でも、こんな上の方にも咲いているお花がありました。
この木は、わりと日当たりのよい場所にあるせいか、毎年このあたりでは早めに開花します。
少しだけでも桜を見られてよかった♡
さて、今日の書店行きの目的はこちらでした。

2018年度は通勤時間を利用して、1日も欠かさず聞いたのでした。
そのことと、私の実力向上とは比例しませんでしたけれど。
そして、2019年度…つまり今年度も継続して聞いていたのです。
でも、実家の父の手術に伴って、検査だの入院だので実家行きが増えたあたりから聞く余裕(というか手段)がなくなってしまって、夏以降フェードアウトしてしまったのですよね。
頻繁に実家通いをしなくてよくなって、再開すればよかったのですけれど、なぜか忘れていました。
テキストも8月号までしかありません。
前年度よりステップアップしていて、楽しく聞いていたのに、もったいないことをしたなぁと今さらながら思います。
…で、心機一転。
新年度からまた聞き始めることにしました。
昨年度までと違って仕事を辞めていますので、通勤時間を活用はできないとなると、うまく生活に組み込むところからスタートです。
その代わり、昨年度までより時間はあるはず。
1年間続けられるようにがんばろうと思います。
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。