前記事の最後にちらっと書きましたように、初めての刺し子ふきんが完成しました。
5日ほど前にはこういう状態だったもの。

淡いぼかし糸ですので、少し見えづらいのですけれど、グレーの印刷線がまだ刺し残っている状態だったのですね。
そして、昨日完成したのがこれ。

写真、いろいろと工夫してはみたのですけれど、やっぱり見づらい…。
クリックして拡大していただくと、少しはマシでしょうか。
初めてということもあり、縫い目が揃っていないところも多くてちょっと恥ずかしいですけれど、完成第1号の記念作品です(*^^*)
ところで、完成した刺し子ふきんって、皆さん何に使われているのでしょうか?
『刺し子をしてみたい!』という気持ちだけで始めてみたものの、できあがってみると使い道がわからなくて。
ふきんとして使うものなのでしょうけれど、何だかもったいないって思ってしまいます。
まぁいいや。
そのうち考えましょう(^_^;)
この十字つなぎの下準備をしたときに、もうひとつ同時に準備をしておきました。
(→ 刺し子を始めてみます)
『万華鏡』という模様ですね。
さっそく昨夜、周囲をチクチクするところから始めています。
手に取るのも片付けるのも簡単!ということもあり、刺し始めると止まらな~い。
クロスステッチや読書など、他の趣味との時間配分も調整しつつ、長く楽しめるといいな~と思っています。
夕方になるとかゆ~い!となっていた蕁麻疹も、鳴りを潜めています。
きっとお薬を飲み忘れたりすると、ぷくっと出てくるのでしょうね。
気をつけなくては。
今回の蕁麻疹の原因は何なのでしょうね。
食事の時間・内容とは無関係ですので、食べ物ではなさそうです。
疲れやストレスが原因のこともあると言いますけれど、こんなに遊び放題・怠け放題の暮らしのどこにそれが?と思います。
検査をしても、原因がはっきりするのは2~3割程度しかないそうですね。
ですから、原因を特定することよりも症状を抑えることのほうが優先だそうです。
じわじわ・ムズムズとやってくるかゆみは生活の質を下げてしまいます。
うまくお薬が合っているようで、本当にありがたい(*^^*)
このまま落ち着いてくれることを願っています。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …
さて、ひとり暮らしをしている長男。
普段は、元気いっぱい・やる気満々のタイプで、動いていないとダメになってしまうマグロのような人なのです。
でも今日は、ちょっとお疲れの様子。

買い物に行かなきゃなんだけど、どうにもやる気が出なくてダラダラしてる
LINEによると、こういうことらしいです。
あら、珍しい。
今月から忙しいと聞いていましたので、そのせいかと思ったのですけれど、まだ山場は来ていないとか。
体調が悪いわけではなさそうですし。

人間誰しも、そんな日もあるわね
…くらいしか言えることはありません。
私なんてそんな日ばっかり…とは送りませんでしたけれどね。
彼にとっての一大イベントが終わり、少し時間が経って疲れが出たのかもしれません。
自炊やお掃除など後回しにしても構わないですから、とにかく日曜日の今日はしっかり休んで体力を回復してほしいです。
顔が見えない状態で、いつもとは違う元気の足りなさそうな様子が伝わってくると、必要以上に心配になるものですね。
家にいる状態で《今日はちょっと疲れている》と聞いても、もっと軽く受け止めると思うのですけれど。
私からメッセージを送るときの言葉選びにも気をつけないとな~と思いました。
ランキングに参加中♪ 下の写真をクリックしていただけると励みになります♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
初めての刺し子完成おめでとうございます。クリック拡大して拝見させていただきました。
一針一針に緻密に心を込めて針を運んでいらっしゃるのですね。生地もしっかり馴染んだ丈夫な布巾なのでしょうが、勿体なさ過ぎて額装したいくらいです。
蕁麻疹は本当に悩ましいですよね。
ある日突然前触れもなく出現してきて必死に痒みと格闘する気分でした。
蕁麻疹は医学では解明できないミステリアスな疾患かもしれません。
私は長男出産後に魚類で蕁麻疹が出るようになり双子出産後に魚類を食べてもすっかり
大丈夫になりました。不思議です。
刺し子の世界も奥が深そうですね。
糸の色選びにもいろんな発見がありそうですね。
ご長男はお仕事に一人暮らしに奮闘されていますね。
いつの日か(近い将来かも)カモミールさんのような丁寧できちんとした女性を紹介されるかもしれませんね。
匿名さま
はじめまして(…ですよね?)
コメント、ありがとうございます。
初めての刺し子も拡大してご覧いただいたとのこと、本当にありがとうございました。
まだまだ下手っぴで、写真を載せるのも勇気が要りました。
最初は、もっと簡単なものかと思っていたのです。
運針ができれば、きれいにできあがるものと。
でもあちらこちらに慣れと知識が必要そうな場面が潜んでいました。
もっと上手になった作品をアップできるように、精進します(*^^*)
蕁麻疹を経験された方って、多いのですね。
思い当たる原因もなく、ある日突然さまざまなところに出てきて、まさに『格闘』です。
原因がわかれば、それを除去できますけれど、たいていは原因不明だなんて不思議です。
ご出産のたびに体質が変わられたのでしょうか?
今後、蕁麻疹などとは縁なく過ごせるといいですね。
長男もいい年ですので、ブログ記事に登場させるのも迷います。
ただ、離れていてちょっと気になったりすることも、文字にすると意外と安心できたりして。
ひとり暮らしも間もなく1年、いろいろ成長していてくれると嬉しいです。
私は丁寧でもきちんともしていませんので、そのようにコメントしていただくと小さくなるしかありません(^_^;)
息子たちそれぞれが、自分に合ったお互いを尊重しあえるお相手を見つけてくれるといいな~。
いつの日のことかしら?
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
本当にすみません。
本日のコメントもほんわかです。
匿名にで送信しているのはこれで二回目ですね。
私はどうしてこんなに迂闊なんでしょう。
ほんわかさん
おはようございます。
なんとな~く、そうかもしれないな…と思いつつお返事を書きました。
でも念のために、『はじめまして』を入れちゃったりなんかして(*^^*)
いつもお読みくださり、温かいコメントをいただいて嬉しいです。
本当にありがとうございます♪
「ほんわか」です。
いやはや恐縮です(^_^;)と言う言葉しかありません。
そうそう!!
蕁麻疹ですが、出産のたびに体質が変わりました。息子の出産後は生涯お魚を食べなくても結構ですっと思うくらいでした。もし、もっと子沢山になっていたらばどんだけ強靭な肉体の持ち主になっていたことでしょうか。(*^_^*)
自分と向き合ったことを綴ることから逃げている私は、カモミールさんのブログに
共鳴することが多々ありです。こちらこそありがとうございます。
私の方が先に200歳になるようですが、チクチクテクテクと頑張りたいものですね。(=^・^=)
ほんわかさん
まぁまぁ、そういうこともありますよ!ってことで(*^^*)
蕁麻疹、出る→出ないという変化で止まってよかったですねぇ。
もし逆でしたら、今でもお魚にアレルギー反応が…。
私は、ほんわかさんのまさにほんわかしたブログが大好きで、いつも更新を楽しみにしています。
同じようなことがあっても、『あぁ、こういうふうに考えればいいのか、こういうふうに綴ればいいのか』と、とっても勉強になっているのです。
私の場合、重く書いてしまいがちですので。
ただ、自分のことはどう綴ってもよいとして、息子たちのことをさらりと書くのは難しいなと常日頃思っています。
まだまだ修行中です(*^^*)
そうでした!
200歳まで生きないと、クロスステッチの在庫がなくならないのでした!
それなのに、刺し子まで始めた私…どうしましょう?
チクチクテクテク、がんばりましょうね(о´∀`о)