前記事で書きましたように、細かいクロスステッチ(今はプチポワン部分をステッチ中)の《Shopping Street》は中断中ですけれど、刺し子はボチボチと進めています。
でも一応、あまり目を酷使しないように、短めの時間で切り上げるようには心がけているのですけれど…。
前回の記事では、この状態でした。
(→ 刺し子ふきん『なでしこ』藍布製作中)

そして現在は、こんな状態。

う~ん、藍布に紺糸ですから、どうしても見づらいですね。
写真をクリックして拡大していただけると、少しは進んでいるのがわかるかと思います。
刺し子はテレビや動画を見ながらでもできますので、とても気が楽です。
《Shopping Street》は集中すると画面も見えず、音声も耳に入らず…でしたから。
もうすでに次とその次が控えていますので、こちらもがんばらなくては!
時間を見つけて、チクチクとしたいと思います。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
さて、一昨日のこと。
長男から『今、電話できる?』とLINEが入りました。
ドキッ!
この流れのときは、あまりよくない話の確率が高いのです。

あんまりよくない話で申し訳ないんだけどね…
案の定です。
長男は自宅から職場まで自転車通勤をしています。
時間にして5分かそこらという近さ。
もちろん、会社にも通勤方法として《自転車》ときちんと届けてあります。
家まであと20mくらいというところまで来たところで、駐車場から一時停止をせずに曲がってきた車に引っ掛けられたと。
もう、心臓はバクバク! 口から飛び出るかと思いました。
警察を呼び、警察の方の指示で救急車で救急病院へ運んでいただき、MRIまで撮っていただいたそうですので、そこは安心してよいのでしょう。
でも、事故は事故ですものね。
全てのことを終えて、帰宅してから自分で電話してきたくらいですから大丈夫なのだろうとは思いました。
そして、怪我は全くなかったということでホッとしました。
ただ、頚椎ヘルニアを持っている人ですので、そこは心配です。
やはり多少の傷みがあるそうですので。
研究室時代の過酷な働きぶりから解放されて、QOLが上がり、首の痛みを感じることがなくなったと言って喜んでいただけに、とても残念なのですけれど。
最後は自転車から後ろ方面に飛び降りたということで、それが怪我ひとつしなかった理由のようです。
自転車は車の下敷き…とはいえ、こちらも目立った損傷はなかったということですので、運がよかったです。
ただ、もうずいぶん長く乗っている自転車…買い替えたほうがよいだろうねという話になっています。
昨日には会社からもさまざまなアドバイスをいただき、先方から改めての謝罪を受け、保険会社にも相談して今後の手続きに入るのでしょう。
こういうとき、離れているとやきもきすることしかできません。
LINEや電話で相談に乗ることくらいしかできないのですよね。
もちろん、もう大人ですから一人で対処できることは頭ではわかっています。
でも、すぐにでも飛んでいきたいと思いました。
これは《必要至急》だっ!と思いました。
もちろん、丁重にお断りされましたけれどね。
家族が家を離れてひとり暮らしをするとき、一番心配なのは事故や怪我・病気ですよね。
とにかく命を大事に過ごしてほしい…ただただそう思いました。
特に身体の痛みなどは出ていないということですので、もうそれほど心配はないのでしょう。
このまま万事うまくおさまってくれますように。
長男に関しては、もうひとつちょっとした出来事があり、ここ3日でやきもき度が上がっています。
1年以上、特に心配事もなく穏やかに暮らしてきたというのにねぇ…。
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます♪