暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

リビング東側の窓にすだれをつけました!入ってくる風が涼しい?

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

今日の東京は久しぶりにちょっと気持ちのよい晴れ。
にわか雨の心配もなくお洗濯物の外干しもできて、よく乾きました~。
梅雨とはいえ、たまにはこんな日もなくっちゃね。

Sponsored Link

以前にも書いたことがあるかもしれませんけれど、我が家のリビングには東側と南側に窓があります。
夏が近づくにつれ、その東側の窓からの朝日の強さが大変なことに…。
朝7時前頃、ちょうど陽射しをさえぎる建物がなくなるのでしょう、直射日光が照りつけてきます。
あまりに暑いうえにまぶしすぎるため、6月上旬頃からは東側の窓の厚いカーテンは9時近くまで閉めたままにするのが毎年恒例でした。

そうすると確かに陽射しはさえぎれるのですよね。
でも、風は入ってきませんし、何より朝なのに薄暗くうっとうしいのです。
そこで今年は、窓の外側にすだれをつけてみることにしました。
あれこれ探してみるものの、地面から窓の上端までが長いこと、幅が広いことなどからなかなかよいものが見つからなくて困っていました。
どうやってすだれを固定するかという問題もあって、これもよい案が浮かばなくて。

ところが、夫がすだれ固定用の頑丈なマグネットを発見しました。
これでしたら、シャッター雨戸の収納部にしっかり固定できます。
そして、そこから吊り下げられるすだれを購入して、今朝取り付けました。
家の中から見るとこんな感じです。

外から家の中は全く見えません。
レースのカーテンまで開けてあっても、見えないのです。
(まぁ、レースのカーテンは閉めていますけれど)

Sponsored Link

取り付けてみると、何とも具合のよいこと!
適度な陽射しは入ってきますので、朝らしく明るいですし、それでいて全く暑くない!
そして、なぜか室内に入ってくる風が涼しいような感じがするのですよね。
アルミを使っているから?とかいろいろ考えてみましたけれど、理由はわかりません。
でも風が涼しいということは、とても快適です。


午前中に室内の温度上昇を抑えられれば、エアコンをつける時間を遅くすることもできますよね。
もしかしたら今日は湿度が低めだったとか、そういうことかもしれませんけれど、ひんやりとした風の通り道に座っているのは気持ちよかったです。

これまでは、夏になると室内にすだれをかけていたのですけれど、それよりもずっと快適 ♪
もっと早く、しっかりと探してみればよかったわ~。

Sponsored Link

さて、私がほくろ除去の手術を受けてからちょうど1週間です。
朝から、受診して傷口の様子を診ていただきました。
きれいに治ってきているということで、今日からは絆創膏やガーゼでの保護はしなくてよいということになりました。
これまで塗っていたお薬やクリームも、もう必要ないそうです。
急に身軽になりました(*^^*)

ただ、顔と首は日焼け対策をしっかりしてくださいと言われました。
日焼けしてしまうと、痕が残りやすいのだそうです。
もうお化粧もして構わないそうで、そのときに日焼け止めをしっかりと!と念を押されました。
日焼け止め…ね。
日焼けはキライなくせに、日焼け止めもキライな私…気をつけなくちゃ。

なにはともあれ、全ての傷口が順調に回復しているようでほっとしました。
絆創膏やテープのあとが赤くなって、かゆくなってきていましたし。
今はまだ傷痕が赤いままです。
早く、周囲の肌と同じ色に戻ってくれると嬉しいのですけれど。



皆さまの温かい応援が励みになっています♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村




Sponsored Link


2 COMMENTS

そめの藍

すだれ、いいですよね。さげたその日から機能を発揮しますから、緑のカーテンとは大違いです。
でもそうなんですよ、外って、取りつけるのが難しい。うちはマグネットをつけるところがありません。
カーテンを閉めて暗い朝です~。

返信する
camomille

そめの藍さん

こんにちは♪
そうなのです、取り付けたその時からすだれの威力発揮(*^^*)
毎朝、暗くてうっとうしい…と思いつつ、暑さとまぶしさに仕方なくカーテンを閉めていたのですけれど、ようやく明るい陽射しだけを享受することができるようになりました。
緑のカーテンもすてきですよね。
ただ、やっぱり伸びるまでが大変(^_^;)
たまたまうまく取り付けられるすだれが見つかって、本当によかったです。

そうですか…そめの藍さんのところは、外への取り付けが難しいのですね。
私が購入したものは、室内にもつけられるようでしたので、もしかしたらよい方法があるかも!?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA