お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
蒸し蒸しした日が続きますね~。
今日の東京は、それほど気温は上がらなかったのかもしれませんけれど、ジメジメ・ジトジトと身体にまとわりつくような空気です。
室温は27℃ちょっとくらいなのですけれど、湿度は70%超え。
衣類除湿機をかけていると、少しは下がるのですけれどね…室温が少し上がってしまいます。
今日は義母の従姉妹(我が家ともとても親しくしています)が、長男に結婚のお祝いを持ってきてくださいました。
血のつながりとしては遠いのに、申し訳ないみたいです。
さっそく長男に知らせたところ、内祝いの手配などを調べたようでした。
婚姻届の提出と一緒に住み始めることと、結婚式それぞれの日にちが離れていますので、お祝いしてくださる方もタイミングが難しいですよね(^_^;)
でも、そうしてお祝いしてくださる方がいらっしゃることに感謝して、新しい生活を送ってほしいなと思いました。

今朝も、6時半に出勤した次男。
靴を履いている背中を見ながら『気をつけてね』と声をかけ、玄関を開けるタイミングで『いってらっしゃ~い』と声をかけるのが、私のやり方のようです。
そして、私の『いってらっしゃ~い』に答えて次男が『いってきま~す』と言い、玄関の外に出たところで一瞬立ち止まって振り返り、手を上げる…。
私の大好きな瞬間です。
ほんの一瞬なのですけれどね。
そういえば、夫も長男も同じようなタイミングで振り返って何らかのアクションをするな~と思い出していました。
にこっと笑ったり、手を振ったり。
出かける家族に『いってらっしゃ~い』と声をかける時、声にしないもうひとつの言葉を同時にかけているのですよね。
『元気に帰ってきてね』って。
ですから私は、家族が出かけるときにはよほど体調が悪くない限り、玄関で見送りたいのだと思います。
『いってらっしゃ~い』と見送るのは、私のためのお守りのようなものです。
最近、しきりにひとり暮らしを意識している次男ですから、いつまでこうして見送ることができるのかな…とも考えていました。
もし次男が家を離れると、朝出かける人がいなくなりますから、家族を送り出すということもなくなるのですよね。
あ、たまに夫が出社しますので、そのときくらいになっちゃうのか…。
30年以上続けてきた習慣が終わりになる日が近いかもしれないと思うと、ちょっと寂しいですね。
明朝夫は、義両親の用事でホームへ行きます。
今回は手続きはありませんので、早く帰れると思うよとは言っていますけれど、ホームに行くとなぜか時間軸が歪むような感じになってしまうのですよねぇ。
午前中で終わるはずが夕方近くとか…ね。
そうならないことを祈っています。
結局明日も、その用事のために有給休暇を取った夫。
昨年の秋くらいから、義両親のために何日有給休暇を使ったかしら?
せめて早く帰宅できて、少しのんびりできたら…と思っています。
次男はお休みですけれど、我が家から比較的近い物件の内覧に行ってみるそうです。
そこに決めることは9割方ないそうですけれど、そういう物件の広さがどんなものか、設備がどんなものか、いろいろ勉強してきたいのですって。
そして、これから物件探しをするときの条件を絞っていこうと考えているそうです。
私はお留守番、お昼ごはんの用意でもしていましょうかね。
3人の時間がバラけてもよいようなもの…パンでも買ってこようかしら。
昨日、久しぶりにYou Tubeを見ながら有酸素運動をしましたら、今日はしっかり筋肉痛になりました(^_^;)
ラジオ体操も再開しました。
リスタートのスタート!ですね。
これが継続してできるように、少しは努力しなくちゃですね!
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。