暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

刺しかけステッチを引っ張り出してきたのはよいけれど…

shopping_street

マンスリーのステッチが一段落(…と言っても、次のキットが届くまでの間ですけれど)したこともあり、ずーっと気にかかっていた刺しかけのステッチを引っ張り出してきました。
休止してから何年経ってしまったのか、思い出せないステッチです。

クロスステッチを始めたときに一番最初に手にしたのは、perminの小さなお花のキットでした。それからしばらくはperminのものばかりをステッチしていたように思います。
(いつかご紹介できたらいいなぁ♪)
私がクロスステッチをするようになったのは、義母の影響です。このことは以前に記事にも書いたことがあるのですけれど…。当時、義母のところに飾ってあった作品はデンマークのものが多く、私も自然とその雰囲気を好むようになったのでしょうね。

何年か経った頃、今回の刺しかけステッチに出逢いました。あまりにすてきで気に入りすぎて、自分のステッチが上手になったら挑戦しようと決めて購入したことを覚えています。当時の私には、ちょっと決意の必要なお値段でした。
いくつかの作品を仕上げ、きれいにステッチするコツやステッチを進めていくルールのようなものを自分なりに身につけたつもりになって、満を持して最初の一針を刺したのは今から何年前だったか…?

shopping_street
☆ shopping street
☆ permin of copenhagen

縦30センチ×横70センチという大きな作品です。
チャートが何枚かに分かれていて、最初はその見方すらよくわかりませんでした。…と言いますのも、場所によってステッチの仕方が異なる作品だったのですね。それを理解するのにしばらくかかりました。

3つのお店屋さんが並んでいるデザインなのですけれど、クロスステッチの部分はほぼ刺し終えています。四角く残っている部分とお店屋さんの上部はプチポワンと指定されていました。
少しだけ刺してみたのが下の写真です。
shopping_street
1本取りで1目1ステッチ。まぁ、細かいこと細かいこと。
かなり上達してから手にしたつもりでしたけれど、手に余ったようです。途中で投げ出してありました。…というより、他にもやりたい作品が次々に出てきてそちらに気持ちが行ってしまったのでしょう。
それでも、ずっとずっと気にはなっていて。
せっかくここまでがんばったのですから、このままお蔵入りにしてしまうのは残念すぎます。無駄遣いしたことになってしまいますしね~。
…というわけで、もう一度挑戦することにしました。

ところが!です。
プチポワン…見えません!オトシゴロの目にはなかなか厳しい細かさでした。
いつものように録画したDVDでも見ながら…などと思っても、焦点が合わないのです。メガネを外し、煌々とスタンドをつけてようやく…といった感じ。
いえ、もうこれは絶対にルーペが必要です。
ルーペ…持っているのですけれどね。首からかけるタイプ。確かによく見えるのですけれど、何となく使いづらいのですよね。
いよいよハズキルーペを検討するときが来たのかしら!?

オトシゴロの目、本当に不便です。

この作品、ちょっとやそっと進んでも違いがわからないかもしれません。ブログで進捗報告の記事、書けるかしら?と今から心配しています。
とにかく刺し進めないことには話にもなりませんよね。

がんばってみます!

 

Sponsored Link













コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA