このブログには、できるだけ前向きなこと、楽しいことを綴りたいと思っています。
新型コロナウィルスの影響で閉塞感たっぷりの生活になったとしても、どこかに楽しい要素を見つける生活をして、そのことを綴れたらいいな…と考えています。
でも、実際の私はと言えば、やっぱり一晩の睡眠では解消しきれない疲れがたまってきているようでした。
夫と次男がテレワーク生活になって変わったのは、やはり生活リズムです。
通勤がない分、起床時間が少し遅くなっています。
夫は6時→6時40分、次男は5時半→7時前といった具合。
そして彼らはそれに連動するようにして、就寝時間も遅くなっています。
好きなことをして過ごす自分時間。
それはそれで、大切なことですよね。
さて、私はというと、その変化にちょっとついていけていなかったようです。
起床時間は早い方の夫に合わせて楽になったのですけれど、就寝時間も私としては睡眠時間が足りないくらいまで遅くなってしまっている…という状況。
気持ちも落ち気味、イライラもひどくなり気味だった私、昨夜は少し早めに寝ることにして、夫と次男に宣言。

明日は自然に目が覚めるまで寝たい!
もちろん、NGがでるわけもなく…。
ただ、夫が起きる気配やリビングで朝食を摂ろうとする気配で目が覚めてしまう私ですから耳栓をして万全の態勢で就寝しました。
習慣とは恐ろしいもので、いつもと同じ時間に目が覚めて、『このまま起きようかな~』とストレッチなどしている間に、もう一度眠りに落ちました。
そして目が覚めたのはそれから1時間ほど後。
結果的に、普段よりも2時間ほど長く眠っていたことになります。
自分のリズムで目が覚めるというのは、気持ちのよいものですね。
元気いっぱい、身体が軽い!というところまではいきませんけれど、日中眠気に襲われることもなく過ごすことができました。

かあちゃんは、家族に気を遣いすぎなんだよ
テレワークで仕事をしているから自分も家事をがんばらないととか、趣味に時間を使ったら申し訳ないとか、思うことないんだからね
いつも言ってることだけどさ~

Camomilleが遊んでばっかりとか、そんなこと思ったこともないよ
少なくとも家事を一手に引き受けているわけだし!
自分のリズムで自由に好きなように過ごしてくれたら嬉しいんだけどな
ここまで言われてなお、自分の生活リズムを作ることのできない私。
もう自分自身の問題ですよね。
私の中に、家族の生活リズムに合わせるのが当然だという考えが根強いのだと思います。
でも、無自覚といえども疲れをためてどんよりしているようでは何もなりません。
とにかく早めに休むことから始めるのがよさそうな気がします。
今日は休日ですので罪悪感はあまりありませんでしたけれど、朝だけは一番早い人が起きる時間には起きたい…これだけは、私の中では譲れないことのようですから。
小池都知事の言われるように、《自粛疲れ》をしている場合ではないのです。
私の場合は、自粛に疲れているわけではなさそうですけれど、いつでも家族が家にいることには疲れ始めていることは間違いなさそう。
それこそ、次男の言うように家族に気を遣ったり遠慮したりしすぎなのかもしれません。
こういうことは、自分の性格に由来するもの。
考え方を変えていくことはできるでしょうか。
とにかく、睡眠負債を抱えすぎない程度には努力しようと思いました。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.
今朝になって、父がお花の写真をメールに添付して送ってくれました。
ガラケーしか持っていない父ですから、ちゃんとカメラを出してきて撮ってくれたのですね。

リボンは外してもいいと思うのですけれどね。
そして、メッセージカードをそんなに目立たせなくても…。

ありがとう!
嬉しくて、すぐに棚に飾ったよ!
ストレートに嬉しさを言葉にしてくれて、私の方こそ幸せです。
(母に贈ったものですけれどね)
実物を見たいと思っていただけに、大きな美しいお花が届いたことを知って、安心しました。
実店舗を自由が丘で運営していらっしゃるということも安心材料になったお店です。
メールのやり取りなどもスムーズでしたし、対応もメールの文面もとても丁寧で安心してお任せできると思いました。
義母にもこのお店で母の日のお花を選ぼうかと、夫と話しているところです。
明日は日曜日。
お天気も回復するようですので、今日より早めにウォーキングにも行けそうです。
夫や次男の協力も仰ぎつつ、自由時間もしっかり取ってもうすこし気持ちをアップさせたいところです。
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。