お立ち寄りくださり、ありがとうございます。
久しぶりに天気予報で晴れマークを見たような気がします。
午後からは気持ちよく晴れるという予報、《気持ちよく》まではちょっと届かなかったかな~。
それでも雨の心配もなく、念のためと傘を持ち歩く必要もなく、お洗濯の外干しができた(乾ききらなかったけれど…)のは朗報です(*^^*)
明日こそ晴れマークひとつ🌞
本当に秋晴れが見られるでしょうか?
期待しちゃいますね~💕
それにしてもすっかり秋になりましたね。
朝晩も冷えるようになりました。
気持ちよい気候が少しでも長く続きますように。

今日は恒例の通院日でした。
ここしばらく続いている、眠りの質があまりよくない問題についても相談してきました。
要は、日中の眠気と夜の睡眠が悪循環している気がするということなのですよね。
夜、なかなか寝付けなかったり、中途覚醒してしばらく眠れなかったりすると、朝起きたときにすごく寝不足感があります。
そして朝からでも眠いとか、日中何となくやる気が出ないということにつながっていて…。
うっかりお昼寝をしてしまいますと、またさらに夜の睡眠に悪影響を与えているような気がします。
でも夜寝不足になっているせいか、耐えがたい睡魔に襲われてしまう…ということを相談してきました。
それにプラスして、やる気や元気のアップダウンが最近激しいということも。
それに対して、先生の説明はこうでした。

とにかくお天気の悪い日が続いたからね~
それと気温差…
こういうときは、体調の悪い人が増えます
眠れないとか、食欲がないという訴えがびっくりするくらい増えていますよ
当然、やる気とか元気にも影響を及ぼしますよ
そうなのか…。
もともと体調も気分もお天気や気候に左右されがちなところはありましたけれど、今のこれもそうなのね!
私の場合は食欲には影響しないのですけれどね~。
最近多めに出てくる頭痛とめまいは、気候のせいかなと考えていたのですけれど、睡眠もそうかもしれないとは思っていませんでした。
…で、結局どうするかと言いますと。
とにかく、今日からしばらく太陽が顔を出しそうですので、日光を浴びて運動をしてみましょうとのこと。
すぐにお薬に飛びつく前に、お陽さまの力を借りて睡眠リズムを整えることだそうです。
確かに、雨のせいもあって、このところ以前よりはサボりがちだったウォーキングでしたけれど、病院の往復25分くらいを歩くと気分が上がってくるのがわかりました。
朝でしたので、まだ雲が多めで、うっすら青空が見える程度だったのですけれど。
そして、明らかに寝不足だった日は1時間くらい横になって寝てもよいと思いますよと言っていただきました。
我慢してあまりに疲れをためても、余計に眠れなくなることがありますから…と。
私の気持ちに添って助言をしていただいて、嬉しくなりました。
あまり焦らず、柔軟にやっていこうという気持ちになりましたよ。
そんな今日は、夫が夕食の担当をしてくれました。
⬆テレワークなのに、食事の支度まで…甘えすぎですね(^_^;)
ですから時間がゆったり流れているような感じがして、久しぶりに文字の練習をしました。

Twitterで公開されている《朝活書写》です。
現在はNo.1104まで公開されているのですけれど、私はNo.1から追いかけています。
書き始めたのが7月末、今日の夕方でNo.144までたどり着きました。
本来は1日1つのお題を書くのですけれど、なかなか毎日取り組めないのが悩みです。
夕方6題書きました。

プラチナの#3776という万年筆で書いています。
万年筆はインクを入れたらとにかくできるだけ使い続けることも大事ですので、朝活書写をするときは2ページ分は万年筆で書くことにしています。
その後は、好きなガラスペンで書くことが多いです。
大人っぽい美文字に憧れるのですけれどね~。
これまできちんと字を習ったことがないこともあり、なかなか上手になりません。
また、私はペンの持ち方がおかしくて、それを治そうと努力しているところです。
正しい形でペンを持って、美しい文字を書くことが課題。
これがまた難しくて。
でも諦めたらそこで試合終了でしょう?
ぼちぼち、こつこつと努力していこうと思っています。
今日は次男も不在で静かな夜です。
夫はアメリカドラマを見ながらウトウトしています(*^^*)
これから、ガラスペンを使って明るい色のインクで《朝活書写》の続きを書こうかな~🖊
早く今日のお題までたどり着きたいのですよね。
まだまだ道のりは遠いのですけれど。
ゆるっとがんばります(*^^)v
#眠りの質を高める
#美文字