お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
今日は寒い~❄
朝は4時半にエアコンのタイマーを設定してあっただけあり、5時に次男が起きたときにはリビングが暖かくなっていたそうです。
私が20分ほど後にリビングに出たときも、あったか~い🎵と思いました。
でも、6時に次男が出かけた後は、私ひとりにエアコンをかけているのがもったいなくて止めちゃった。
そうしますと、だんだん寒くなってきたのですね~。
いつもどおりに床暖房をかけていても、室温が20℃を超えてきません。
これは外がかなり寒い証拠です。
早々とひとりになってしまいましたので、せっせと家事に勤しみました。
おかげで7時半までにはお洗濯もお掃除もお風呂洗いも全部終わり、なかなかよい気分です。
そのタイミングでゴミ出しをしましたら、雪が舞っていました❄
おぉ、雪予報は聞いていないぞ~早めにウォーキングに行ってしまおうと思っていたのにな(^_^;)

にほんブログ村
朝は、気になっていながら後回しになっていたことを片付けました。
年賀状の住所チェックです。
例年は1月の上旬くらいには済ませてしまうのですけれど、今年は義母の転院や介護付き老人ホームの退去準備があったり、腰痛で整骨院へ駆け込んだり、何となく忙しなくしていてどんどん遅くなっていたのですよね。
再度1枚1枚読み返しながら、筆まめの住所録を更新していきました。
今年いただいたというマークもチェックして。
読んでいて気がついたのは、《年賀状じまい》の挨拶を添えたはがきが数枚あったこと。
それから、毎年いただいていたのに、今年は…という方も数枚あったこと。
昨年末、年賀状じまいのことがよく話題になっているなぁとは思っていました。
でも実際に、何枚も受け取ってみますと、やっぱり増えているのねという印象です。
今年は届かなかったという方は、年賀状自体を止めてしまわれたのか、我が家への年賀状を止めてしまわれたのかわかりません。
来年からどうしたものかしら?と思いつつ、現時点では《印刷》するラジオボタンをポチしました。
年賀状の準備をする時期になりましたら、改めて考えます。
結局、住所に変更がある方はひとりだけでした。
ただこの作業は、年賀状を準備する時期まで放置してしまいますと、本当に面倒になってしまうのですよね。
ですから、1月のうちに済ませることにしています。
今年も何とか1月中に終えられて、スッキリです💖
住所録を最新の状態にしてから、ウォーキングに行くことに。
本当は、先にウォーキングに行こうとしたのですけれど、雪混じりの雨が降っていて様子見していたのです。
出かける頃には何も降っていませんでしたので、チャンスかなと。
今日の目的地は図書館です。
先週後半に、予約した本が届いたというメールが来ていましたので、その本の受け取りです。
予約したのは、一昨年の春ですって。
もうね、予約したことも、なぜその本を読みたいと思ったのかというきっかけも、何も思い出せません。
タイトルを見ても全然ピンとこないのですよね~。
でもせっかく1年半以上も待った(?)わけですから、とにかく受け取って読みましょうと…。
今まで手にしたことのない作家さんですし、本当に謎。
人気のある本のようで、今でも予約数が750件近くあります。
貸出期間の延長はできませんから、今読んでいる本は置いておいて、先に読もうと思います。
歩いている途中で、雪混じりの雨がぱらついてきました。
傘をさすかどうか、迷う程度でした。
傘をさすと腕を振れなくなるし…と、そのまま歩いちゃいました🚶
図書館で本を受け取って、そのままスーパーを回り、お買い物をして帰宅。
歩いた時間は40分ほどでした~。
午後になっても、家の中が何となく冷え冷えとしています。
座るときにはブランケット必須!
腰にはカイロも貼っています(^_^;)
明日以降、もっと寒くなるかもしれないのですよね…。
最低気温がマイナス5℃くらいって、東京としてはかなり珍しいのではないかしら?
まさか水道管が凍ったりはしないよね?と、次男とも話していました。
さすが大寒、1年で最も寒い時期というだけのことはありますね。
暖かくして過ごしましょうね🔥
#図書館
#住所録
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。