お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
朝から雲が多めでしたけれど、時々晴れ間も見えて。
感覚としては梅雨の晴れ間という感じでしたけれど、夕方近くなって、きれいな青空も見えました。
そろそろ本格的な夏到来…でしょうか?
最高気温も高くなって、今週は暑くなりそうです。
夏休みに入る学生さんたちにとっては、嬉しいお天気になりそうですね。
新型コロナウィルスの感染者の増加は、ちょっと気になるところですけれど。

長男夫婦が新居に引っ越しをして、一緒に暮らすようになってほぼ10日が経ちました。
無事に引っ越しが済んだよという連絡と、パールちゃんへのバースデーカードが届きました、ありがとうございますというステキな連絡をもらって以降、2人からは何の連絡もありません。
長男はちょうど仕事も忙しくなってきたと言っていましたし、引っ越しの片付けや手続きなど慌ただしくしているのだろうな…と想像しているところです。
長男がひとり暮らしのときは、わりと気楽にLINEで連絡とかおしゃべりなどをしていました。
新しい文房具を見つけたときとか、野球の経過などを話していたこともあります。
両家顔合わせのお食事会とか婚姻届提出とか、新居への引っ越しなどが近づくと、それに関するやりとりも多かったのですよね。
男子としては、マメに連絡をくれる方だったのだと思います。
でも、2人が一緒に暮らすようになってからは、何となくこちらから連絡をするのを遠慮するようになってしまいました。
やっと2人で生活できるようになって、いろいろと楽しい話をしたり、結婚式の準備をしたり、充実した時間を過ごしているのだろうなと思うと、雑談めいたどうでもよいことで連絡をすることがためらわれます。
どういうことで連絡するのだったらじゃまにならないとか、どのくらいの頻度で連絡を取っても嫌がられないとか、その程度がわからないのですよね~。
大事な用事があるのかと問われれば、そうでもありません。
でも、今までのように、ちょっとした楽しいことで話をしたいな~と思うこともあったりします。
ただそれは、2人の大事な時間を奪ってしまうかもしれないのだなと思うと、やっぱりやめておこうってなっちゃうのですよね。
私たちが新婚だった頃がどうだったかを考えてみますと…。
当時は、連絡といえば電話でした。
私は実家の母と、結婚前に近いくらい連絡を取っていたと思います。
ま、少しは回数が減ったかなという程度。
でも夫が、自分の両親に電話をかける姿って、見たことがないな~と思うのですよね。
息子ってそういうものなのでしょうか?
うちの夫一家は、そういう点わりと淡白でしたので、よくわからないのですけれど。
そうやって考えると、息子から連絡がないのは当たり前と思えてくるのですよね。
でも、これまで結構LINEでおしゃべり!みたいなことをしてきた私としては、ちょっと物足りないといいますか、寂しい感じもしてしまいます。
2人で楽しく充実した生活をしていると思えばよいだけのことなのでしょうけれど。
今はまだバタバタしているだけで、しばらくしたらまたこれまでに近いようなやりとりができるのかもしれません。
でも、今までより少し遠くなったこの距離感に慣れていかなくてはいけないのかもしれません。
…というより、結婚した息子が今までと同じように両親とやりとりしていてはおかしいと思った方がよいのでしょうね。
何も心配することがなく、信頼して見ていられるだけでもありがたいと思わなくてはいけないのでしょう。
そして、親世代は親世代で、新しい楽しみや目標を持たなくてはいけないのですよね。
わかってはいるのですけれど、ちょっと心に小さな隙間ができてしまったような、そんな心持ちになっているのもまた事実だったりして。
ず~っと、子離れは私のテーマでした。
今でもまだそうなのだな…と、ちょっと情けなく思ってしまう今日このごろです。
いくつになっても子どもは子ども。
それは真実だと思います。
でも子どもは子どもであるなりに、親の方は立ち位置とか見方を変えていかなくてはいけないのだなとも思っています。
まだ10日。
少しずつ、慣れていくのかもしれませんね。
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。