お立ち寄りくださり、ありがとうございます。
今日は朝10時からテレビの前に陣取って、手に汗握る時間を過ごしました。
フィギュアスケート男子ショートプログラム、日本選手がんばりましたね~。
若い鍵山選手の躍動もすばらしかったですし、宇野選手の安定感もすごい!
3連覇を狙う羽生選手は最初の4回転ジャンプが抜けてしまいましたけれど、ご本人もこれはミスとは思っていないと話していました。
不運なできごとだったということですね。
ご本人が、これによってモチベーションが落ちたりしていないのであれば、フリーに向けて何も恐れるものはないということです。
明後日のフリーもとても楽しみです。
各選手がご自身の納得のいく演技ができますように…と祈るばかり(*^^*)
もちろんメダルが獲得できればすばらしいことですけれど、私たちは彼らの不断の努力を知っているのですから、実力を発揮してくれることだけを願いたいと思います ♪
さて、記事にはしていませんでしたけれど、季節ものコーナーのクロスステッチはちゃんと2月のものに掛け替えてあります。
1月から…。
2月へ。
1月から…。
2月へ。
実は今月はボケボケしていて、1日に掛け替えるのを忘れていました。
実際に掛け替えたのは3日くらいだったでしょうか。
そうすると、上のパンジーはバレンタインのイメージですからよいとして、下のスキーはもう次のおひなさまの作品を掛けてもよいのでは?という感じになってしまっています。
以前にも考えたことがあるのですけれど、これは1日に掛け替えるのではなくて、季節に合わせて日にちをずらしてもよいような気がしています。
つい、1月の作品、2月の作品…と考えてしまいますので、1日に掛け替えているのですけれどね。
話はガラリと変わりまして…。
そう、やる気が湧いてこない問題です。
特に英語とクロスステッチなのですけれどね。
英語は、昨年の12月半ばに1年間のオンラインレッスンを完走しました。
私の心づもりでは、この経験を生かして心機一転、これからは自分で工夫して英語の勉強を続けるつもりだったのですよね。
いろいろとテキストは持っていますし、ラジオ講座を中心に聞き流すだけではない勉強法でやっていこうと決めていました。

ところが、1月2月と全くやる気が湧いてこないのですよ…。
聞き流すどころか、ラジオ講座からもすっかり遠ざかってしまっています。
もちろん、他のテキストも開いていなくて。
これって、加齢現象でしょうか?
更年期症状?
それともただの怠け心?
とにかく日中の眠気と闘う日々ですので、集中して英語と向き合う気持ちになれないのですよね。
机に向かった途端に、首がガクッと落ちてしまいそうです。
12月までは1日1時間くらいがんばっていたといいますのに…。
同じことがクロスステッチにも言えていて、あんなに夢中になった日々があったのがウソのように手に取らなくなってしまいました。
時間がないというわけではないのです。
大人ばかりの生活ですので、手の掛かる人はいませんし、家事だってそんなに何時間もかかるわけではありませんしねぇ。
空き時間、一体私は何をしているのだろうと自分でも不思議です。
暇で仕方ないということはないのですよね。
多分、だらだらとネットの海でさまよっている時間が長いのでしょう。
もったいない限りですよね。
私自身が心をしっかり固めなければ、自分で英語学習を継続するだけのパワーは持てないと思います。
朝ドラのひなたちゃんではありませんけれど、語学のラジオ講座というのは三日坊主の代名詞のようなものですものね。
服用しているお薬の副作用に、眠気・倦怠感・ふらつきなどが書かれていますので、多少はその影響もあるのかもしれません。
年末年始に体調を崩して、どこの診療科でも『ストレスと疲れ』と言われたのが、まだ抜けていないっていうことはあるのかしら?
もしそうだとしたら、もうしばらくの期間ゆっくりできれば、やる気も上向いてくるはずだと思うのですよね。
でも、今の自分の生活を振り返ってみますと、何だかだらしない感じがしてとても気持ちが悪いです。
もう少しは建設的な暮らしをしたいものだと、日々思いながらダラダラ過ごすのも辛いですし、疲れます。
気合だ~!
…で済む問題なのかしらね?
幸い、ホットクックの目新しさと物珍しさ、便利さに救われてお料理に対してのやる気は少し上向いています。
ほんの少しね…。
でもそろそろ他のことも動き出さないと…って思うのですよね~。
そうでないと、自分のことが情けなくて。
50代後半って、こんなに疲れやすくてやる気が出ないの?
それとも個人的な問題?
延々と考えてしまう毎日です。
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。