お立ち寄りくださり、ありがとうございます。
我が家のガスコンロ、初代は20年以上使いました。
家を建てたときに設置してから、2015年の7月まで。
そのコンロを新しくするときには、息子たちが4歳と2歳の頃から作り続けた食事やお菓子のことをあれこれと思い出し、何だかちょっとおセンチになってしまったものです(^_^;)
まさに息子たちの成長と家族の健康を支え続けてくれたのだと、功労者の引退を見守るような気持ちになりました。
こまめに手入れをしていたつもりでも、ホーローについた小さな傷に汚れが入り込んでしまったりして、やはり古ぼけた感じになっていたのですよね。
でも、それも勲章だ~なんて、長男と笑い合ったりして、交換前日の夜中に写真を撮りました。

あれこれ手を尽くして手入れしても、取り切れない汚れがついてしまっていますでしょ?
2015年の7月に新しくした二代目のガスコンロは、バリューリースという契約で設置しました。
文字通り、月々利用料金を支払う形になります。
でも、設置費用も不具合があった場合の修理費用も全て無料で、6年間使うと新しいコンロと交換してくれるという契約内容も気に入ってのことでした。
もし6年間で交換すれば、購入するよりもリース料金の方がお得という点も。
だって、もし自分で購入したとしたら、6年間で新しくすることなんて考えもしないと思いますもの。
絶対にもっと長く使うでしょうし、もし修理が必要になったら費用もかかる…リースにしてみようよ!という感じだったと思います。
こんなによい条件、どこかに落とし穴でもあるのではないの?と、ちょっと疑ったりして。
でもまぁ、そんな落とし穴などあるわけもなく(東京ガスさん、ごめんなさい)、快適に使い続けたのでした。

一度だけ、何かちょっとした不具合があって、修理に来ていただいたことがあります。
もちろん、無料で。
でもそれ以外はとても元気に働き続けてくれたコンロです。
そんなコンロも、もう6年が経つのですねぇ。
春に、バリューリース契約終了の案内が届きました。
え、もう6年? 早っ! あっという間だったわねぇ…と言いつつ、届いた書面を読んでいました。
何と、今年の春にバリューリースというシステムは終了してしまうというお知らせつきでした。
9月いっぱいで、新しいコンロへの交換は終了とのこと。
少し形を変えて、新しくコンロのリース契約を始めるという案内もついていました。
我が家の場合は、7月で6年ですから、まだバリューリースの対象です。
今のコンロの使い勝手もよいのですけれど、6年経ったら新しいコンロに交換すると決めていましたので、その手続きを進めました。
だって、6年前よりもっとハイスペックになっているでしょうし、やっぱり新しいものを使い始める時って、ワクワクしますものね。
そして今日、東京ガスの担当の方に来ていただいて、新しいコンロを選びました。
今のコンロとほぼ同レベルのものと、もう少し上のレベルのものとで決めかねました。
同レベルのものでも、お料理するには十分です。
でももう少し上のレベルのものは、いろいろと楽しいことができそう。
使いこなせるかどうかは私たちの腕次第…というか、気持ち次第です。
リース料金は、1か月で1000円程度違ってきます。
迷いに迷って、上位機種を選びました。
機能を使いこなす努力をする!と夫と約束をして(*^^*)
それから、1か月に1000円の節約を心がけるということで。
今は、在庫の確認をしていただいています。
それがわかり次第、工事の日程を調整することになっています。
最近、お料理へのモチベーションが上がらなくて困っていたのですよね。
でも、コンロが新しくなれば、しばらくは新しい機能で遊ぶ感覚でお料理を楽しめるかもしれません。
その中で、時短になることとか、お料理がおいしくなるコツとかつかんでいければ、またお料理が苦にならなくなるかもしれないと密かに期待しています。
三代目のコンロ、設置されたらどんな感じになるのかしら?
今からとても楽しみです。
色も今と同じ黒に決めたのですけれど、東京ガスの方のお話によると、とても重厚感のあるすてきな黒なのだそうです。
コンロも、どんどん高級化していきますねぇ。
販売価格を見ると、大きめの冷蔵庫と同程度。
大型家電並みということですものね。
三代目、我が家にやってきて設置されたら、またご紹介しますね ♪
このところ雨続きでお洗濯物の外干しができない東京…。
衣類除湿機が連日フル稼働しています。
びっくりするくらいよく乾いて、びっくりするくらいタンクに水が溜まります(^_^;)
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。