お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
今日は終日どんよりとした曇り空でした。
もしかしたら…と言われていた雨こそ降りませんでしたけれど、太陽も顔を出すことはありませんでした⛅
日が落ちるのも早くなりましたね。
夕方4時半くらいになりますと、外はもう薄暗くて…今日は特に曇っているせいもあるのでしょうね。
カーテンを閉めてもよいかしら~という雰囲気になってきます。
日中に前記事を書いた時点では15時帰宅予定だった夫は、結局15時から会議が入ったそうです。
帰宅時間は18時。
そうよ、そうよ!
せっかく出社したのだから、ついでにお仕事もしてくるのがいいわ~と思った私です(*^^*)
あ、でもそれからキッチンに立ってお料理してくれたことには感謝しないといけませんね😉

…というわけで、想定以上にひとり時間が長くなった私がしたことは、まずは文字の練習でした。
ここしばらく万年筆を使っていませんでしたので、万年筆の調子キープも兼ねて、今日のペンは万年筆です。

もう20年ほども使っているプラチナ万年筆の#3776というペンです。
ペン先はすっかり私の手になじんでいますから、他の人が使おうと思ってもインクが出ないかもしれません。
この万年筆に入れるインクは、ブルーブラックと決めています。
一番オーソドックス…かしらね。
書いていて最も落ち着き、大好きな色です。
今日書いた《朝活書写》はNo.151~No.159までの9題。
朝活書写は現在No.1117まで進んでいますから、まだまだ追いつけそうにありませんねぇ。
まぁ、こればかりはコツコツと積み重ねていくことしかできませんので、がんばります❗

No.151~No.153まで。
No.151には旧字体も入っていて、少し難しく間違えそうでした。

No.154~No.156まで。

No.157~No.159まで。
No.158も難しい漢字が多かったかな~。
万年筆ですので、とにかく間違えないように書くことに集中します。
簡単に消せませんから…。
書いているうちに、心がしんと落ち着き、呼吸が深くなるような気がするのは気のせいかしら?
このあと、ガラスペンに替えてもう少し書こうかなと思ったのですけれど、クロスステッチもしたかったため、今日はここまで。
毎日このペースで書ければ、何か月かで追いつけるのでしょうね。
ただこれもクロスステッチと同じで、用事があったり気乗りがしなかったりとワガママを言っていますので…。
いつかは追いつける…くらいの感じで、ゆるゆると続けています。
それにしても、文字というものはなかなか上手にならないものですね。
憧れの大人の美文字への道のりはまだまだ遠そうです。
と~っても気をつけている成果でしょうか、ペンの持ち方はかなりよくなってきたと思います。
でもそれと文字の美しさが比例しません(^_^;)
やっぱり変に力が入っていることもありますし…。
独学で文字の練習をするのでは、今より上達することはないのかしら?と情けなくなることもあります。
どこかできちんと習ったほうがよいのかな~って。
趣味ですからね、そこそこ書ければよいという考え方もあるのですけれど、さらさらと流れるような大人の美文字には本当に憧れます。
子どもの頃、母が私にお習字を習わせようとしたことがあったそうです。
私は頑として拒否したとか…(^_^;)
何がそんなにイヤだったのか、今となっては自分でもわかりませんけれど、その時にでも習っておけばよかったな~。
私は、字を美しく書けることは財産だと思うのですよね。
ですから、これからでも少しでも美しい字が書けるように、コツコツと努力してみようと思っています。
#美文字
#万年筆
#朝活書写