暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

やっぱりね…才能ってあるのではないかと思うのですよ

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

風もなく、心地よく暖かい日となりました。
外干ししたお洗濯物もすっかり乾き、よい気分です。
お洗濯物が気持ちよく乾く、それだけで気持ちがアップするのですから、単純なものですよね(*^^*)

Sponsored Link

さて、私がNHKのラジオ講座以外に費用を払って英語の講座を初めて受けたのは、昨年の10月のことでした。
それは2か月間のコースだったのですけれど、あれから1年が経つのですね。
そしてそのまま継続して1年間のコースを始め、残すところあと2か月弱となりました。

その間、毎日毎日1日も欠かさず英語に触れる時間を取って、リスニングとスピーキングの力を鍛えようと私なりに努力をしてきたつもりです。
でもね~、1年前の自分と比べてもそれほど上達したとは思えない(^_^;)
オンラインレッスンでネイティブの先生と1時間お話をする機会を毎月持てましたから、以前よりは英語を口にすることに抵抗はなくなりました。

先生方は、私の発音はきれいでとても聞き取りやすいと褒めてくださいます。
でもそれは、テキストを読んでいるときの話なのですよね。
フリートークになると、途端に言葉が出なくなってしまうのです。
言おうとしていることが英語として口に出てこない…。
これでは、本来の目的である《英会話の上達》には程遠いということになってしまいます。

私の学習法が間違っているのかなと考えたりもするのですけれど、日々のダイアログを何度も音読して、シャドウイングもして、一生懸命練習しています。
本当に1日も欠かすことなく、それなりに時間をかけて取り組んできたのですよね。
何だかちょっと虚しくなったりして。

英語の本を読むとか、もっとしっかり文法を学ぶとか語彙を増やすとか、他の手段も取り入れたほうがよいのでしょうか?
ただそうすると、1日中英語に向き合っていなくてはいけなくなってしまいそう。
それこそ、家事すら疎かになりそうです。
そこまでしてでも上達したいかという、覚悟の問題なのかしら?

Sponsored Link

努力に勝る才能なしって、本当かな~と思ってしまいます。
やっぱりどんなことにも、持って生まれた才能というものがあって、それにさらに努力を重ねるから強固なものになるというのが本当のところなのではないのかな…。
私は英語の勉強をすることが好きで、努力をすることもできていると思います。
(もちろん、その努力が足りないというおそれは否定できません)
でも、持って生まれた英語力というものはなかった…そういうことなのかもしれないなと。

好きなことですから、これから先も英語の勉強は続けていくと思います。
ひとつには、それを実際に使う場所を具体的に想定できないことも上達していかない理由なのかもしれませんね。
あれこれ持っている教材を見直して、もう少し系統立てて学ぶ方法を編み出したいと考えているのですけれど、さぁどうなりますか?

才能があるといえば、この人。

先日、セ・リーグで優勝した東京ヤクルトスワローズで今シーズンからキャプテンを務めている山田哲人選手です。
これ、新聞の広告なのですけれどね。
あまりにかっこよかったので切り抜いてしまいました(*^^*)

野球の神様に愛されていると言っても過言ではないと思われる才能に恵まれている上に、努力家。
野球にさほど詳しくはなくても、ご存じの方は多いのではないでしょうか。
才能に恵まれていることは、試合を見ていればわかります。
でもその陰でどれほどの努力を積み重ねてきたかということは、部外者にはわかりませんよね。
絶好球を見逃さずにホームランにしたりヒットを打ったりする選球眼も、一瞬の隙きを突く盗塁の技も、足の速さも、才能だけで簡単に身に着けられるものではないはずです。

誰も見ていないところででもたゆまぬ努力ができること、それも才能なのですよね。
この広告に何だか励まされた気がしましてね、切り抜いて置いておくことにしました。
若い彼のような伸び代はもうないかもしれませんけれど、才能もないかもしれませんけれど、努力だけは続けようという決意…みたいなものかもしれません。



皆さまの温かい応援が励みになっています♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村




Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA